映画鑑賞は、映画館や自宅などで、映画を見ることです。
そもそも映画とは、長いフィルムに高速度で連続撮影した静止画像を映写機で映写幕(スクリーン)に連続投影することで、形や動きを再現するもの。活動写真、キネマ、シネマとも呼ばれます。
映画館で大人数で見ることが好きな方や、音響を楽しみたい方、自宅をシアターのように改良している方など、映画の楽しみ方は様々です。
趣味 | 映画鑑賞 |
---|---|
割合 | 男性:34.5% / 女性:65.5% |
平均年齢 | 39歳 |
最初に掛かる費用 | 1124円ほど |
性別/年齢 | 男性/55歳 |
---|---|
始めた年齢 | 20歳 |
継続期間 | 30年 |
初期費用 | 2000円ほど |
自分にはない性格を持った人の人生を描いたストーリを見て、人生観を広げられるところが良いところ。また、初めてお会いする人と、映画の話をして仲良くなるきっかけを作ることができる。あとは、一人でしんみり感動したいときやもらい泣きしたいときに、自分では想像できないようなストーリを観て、体験したような感覚を得られるような点が良い点である。
性別/年齢 | 男性/46歳 |
---|---|
始めた年齢 | 12歳 |
継続期間 | 35年 |
初期費用 | 500円ほど |
映画館で観たり、DVDを借りて観たり、気軽にできる趣味なので続いています。
これまでに観た映画の中で、自分のお気に入りベスト20を考えてみたり、それぞれの映画の魅力について考えてみたり、映画を材料にして自分なりの楽しみを見つけています。
ちなみに私がこれまでの人生の中で観た映画の中でお気に入りベスト3は「かもめ食堂」「コクリコ坂から」「月曜日に乾杯!」です。
性別/年齢 | 女性/31歳 |
---|---|
始めた年齢 | 16歳 |
継続期間 | 12年 |
初期費用 | 100円ほど |
父が映画をよく見ていたのでそこから見るようになりました。大学でさらに、映画鑑賞のコツを教わり、映画を多角的視点から見るようになりもっと好きになりました。映画鑑賞の良いところは100円程で簡単にレンタルできること。たった100円で、様々な人の人生や歴史、価値観に触れることができることです。さらに映画は途切れることなく見ることができるので、とても身近で取り入れやすい趣味です。
性別/年齢 | 男性/28歳 |
---|---|
始めた年齢 | 18歳 |
継続期間 | 8年 |
初期費用 | 1800円ほど |
もともとテレビで映画をよく観ていて、テレビより映画館で見た方が迫力があると思い、始めました。
ジャンルとしては幅広く、話題になったものは大抵観に行きます。
舞台挨拶を申し込むこともあり、芸能人に会えることも楽しみの一つです。
今ではアマゾンなどの配信サービスもあるので、自宅でも楽しめるようになったのもいいところです。
性別/年齢 | 女性/30歳 |
---|---|
始めた年齢 | 28歳 |
継続期間 | 2年 |
初期費用 | 1800円ほど |
映画は昔から好きでしたが、ひとりで映画館に行って映画鑑賞を行うということを定期的に反復して行い習慣とするようになって2年ほど経ちます。最低限月に一度必ず映画館に行って一本の映画を鑑賞するようにしています。これは自分の中で継続しているルールのようなもので、興味のある作品が複数公開されている月には一度といわず何度も映画館へ足を運びます。逆にあまりピンとこないラインナップしかないときにでも、強いて言えばこれかなという作品を鑑賞します。普段の自分ならばあまり見ないタイプの映画を鑑賞することで思わぬ発見があったりして面白いです。レンタルのDVDや動画配信サービスも充実していますが、その手軽さゆえに自宅で観賞しようとすると途中で用事ができて席を立ったり邪魔が入って結局しっかりとみられないなと思ったので、1800円かけて1時間半~2時間程集中して映画に向き合える環境は自分にとってよい気分転換なるため、これからも続けていこうと思います。
性別/年齢 | 女性/27歳 |
---|---|
始めた年齢 | 18歳 |
継続期間 | 9年 |
初期費用 | 1500円ほど |
大学生の時に帰り道に大きい映画館があったため寄り道で映画を見ることが出来る環境だったことがきっかけです。もともと家で映画を見るのが好きでしたが映画館には行くほどではなかったのですが、帰り道に気軽に立ち寄れるようになり、映画館の予告を見て次見る映画を決めたりしてました。映画館で見ると迫力があり、音質がいいのでやっぱり映画館でみるのがいいなと思います。
性別/年齢 | 女性/48歳 |
---|---|
始めた年齢 | 13歳 |
継続期間 | 35年 |
初期費用 | 1200円ほど |
両親が映画好きなので子供の頃ら自然と影響を受け見ていました。成人になってから『死ぬまでに観たい映画1000』という本を見て、自分も一生涯でどれだけ映画が見れるのか、またその中でも自分の人生に影響を与えてくれる作品にどのくらい出会えるのかということに興味を持ち始めて本格的に始めたのが38歳のときでした。
性別/年齢 | 女性/23歳 |
---|---|
始めた年齢 | 18歳 |
継続期間 | 5年 |
初期費用 | 108円ほど |
最初は、退屈な毎日に非日常を取り入れようと映画鑑賞を始めましたが、映画を見た感想をツイッターやインスタグラムで発信するようになったところ、同じ映画を見た人が共感のメッセージをくれるようになったり、映画に関心がなかった友人が興味を持ってくれて観るようになったりと、大人数ではないものの人に影響を与え繋がりが増えたのが面白いです。
性別/年齢 | 男性/60歳 |
---|---|
始めた年齢 | 19歳 |
継続期間 | 41年 |
初期費用 | 1800円ほど |
大画面で映画「スターウォーズ」を観てから、映画のとりこになりました。理屈抜きで楽しめるところは、映画の大きな魅力です。その昔、名画座があった頃は、300円で映画を観ることができました。自分の興味の幅がどんどん広がって、スクリーンからは本当に多くのことを学んでいます。年を取っても夢中になれるのは嬉しいです。
性別/年齢 | 女性/18歳 |
---|---|
始めた年齢 | 16歳 |
継続期間 | 2年 |
初期費用 | 0円 |
私はあまり友達が多いタイプではなく、休日は毎日友達と遊びに出かけるという事がなく、特に中学生の時は吹奏楽部で土日もずっと部活動に励んできましたが高校に入ってからは部活動はしていなかったので休日は暇な時間が多かったです。そこで映画を何本か借りたのですが、旧作だと1本で108円しかかからず、1人で好きな時間に好きなだけ、という所に惹かれて映画を沢山観るようになりました。
性別/年齢 | 女性/59歳 |
---|---|
始めた年齢 | 59歳 |
継続期間 | 7ヶ月 |
初期費用 | 400円ほど |
きっかけは妹に「アメリカンスナイパー」という映画を奨められて見たことです。衝撃を受けた映画でした。また、私の大好きな俳優が主役だったのも偶然とはいえこの映画を大好きになった理由で、尚且つ映画にのめりこむきっかけになりました。
映画は全てアマゾンプライムビデオで見ていますが、月会費400円で殆どの映画を見ることができるのが良いと思います。
性別/年齢 | 男性/62歳 |
---|---|
始めた年齢 | 22歳 |
継続期間 | 40年 |
初期費用 | 1800円ほど |
初めて社会人として住んだ地域に映画館が2カ所もあり利用しやすかったからです。特撮映画や人情映画などを迫力ある大画面と音響により、テレビでは味わえない良さがありました。今もご当地撮影の映画は必ず鑑賞しています。最近は大画面のテレビを購入したのでアマゾンプライムなども利用しています。映画館ならではの良さもあるので映画館の応援も兼ねて利用するようにしています。映画は非日常体験や感動を与えてくれるので本当に良いです。
性別/年齢 | 男性/51歳 |
---|---|
始めた年齢 | 8歳 |
継続期間 | 40年 |
初期費用 | 1000円ほど |
映画館は、身近でお手頃価格で体験出来るエンターテインメントです。券を購入し映画が始まるまでにポップコーンや飲み物を買って準備することも既にエンターテインメントに含まれています。終わったあともしばらくは余韻に浸る事が出来ます。一方、家で映画を見る場合はLINEや電話が来たり宅配が来たり、また家は日常なのでなかなか映画に集中出来ません。
ですから多少Netflixなどより費用や時間がかかってもストレス解消のためには必要な行動です。
性別/年齢 | 男性/33歳 |
---|---|
始めた年齢 | 19歳 |
継続期間 | 14年 |
初期費用 | 1000円ほど |
最初に始めたきっかけは、会社の上司が映画好きで、24と言う海外ドラマを借りたのがきっかけでした。最初は半信半疑で観ていましたが、次第にのめり込み。次の日仕事が休みの時は寝ないで観いるくらいでした。他にも普通の映画も、人が観て面白いと言ったのが自分には面白くなかったり、人が観て面白くないと言ったのは自分が観て面白かったり、有名作品で期待して観たらつまらなく、余り有名じゃないのが面白かったりで。映画は自分の価値観、感情で左右されるので素敵だと思います。
性別/年齢 | 女性/33歳 |
---|---|
始めた年齢 | 14歳 |
継続期間 | 19年 |
初期費用 | 0円 |
私が中学生の頃、家の近所にレンタルビデオ店がオープンし、何気なく借りたことがきっかけです。大体旧作は安く中学生でも借り安かったので返却する際にまた借りてを繰り返し、そのうちスターウォーズやルパンなどのシリーズものにハマり気づいたら新作をチェックして映画館にも足を運ぶようになっていました。最近はオンデマンドが普及して自宅で手軽に見ることができるようになったのが嬉しいです。
趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。
「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。
また、映画鑑賞などの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。
基本的に、映画鑑賞などの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。
もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。
また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。
平均年齢 | 36歳 |
---|---|
最初にかかる費用 | - |