トレッキングを趣味にしたい

趣味「トレッキング」の始め方

トレッキング

トレッキングは、山歩きのこと。登頂を目指すことを主な目的としている登山に対し、トレッキングは特に山頂にはこだわらず、山の中を歩くことを目的としている言葉です。

地形が比較的なだらかで登山道や山道が整備されていたり、人里に近かったりする山々では、気軽にトレッキングを行うことができます。

トレッキングの年齢層や掛かる費用

趣味 トレッキング
割合 男性:100% / 女性:0%
平均年齢 44歳
最初に掛かる費用 300円ほど

始めた年齢と初期費用

性別/年齢 男性/44歳
始めた年齢 42歳
継続期間 2年
初期費用 300円ほど

始めた理由・きっかけ

背中が悪く整形外科に通っています。背中の病変が足にも現れ、若干、歩くのに不自由さをかんじておりました。整形外科の先生からは、少しでも良いので歩いて、足の筋肉を維持する事を気をつけるように言われました。と言っても、ただ歩くだけではつまらなく、また、近所に散歩して楽しいような道もないので、傾斜の緩い丘のような所に行き、簡易トレッキングをするようになりました。初期投資は、ダイソーで買った1本150円の杖2本だけです。杖ですが、トレッキングをしているように歩く補助に使います。丘などだと、自然が豊かで、四季折々、色んなが見られたりして楽しいので続いています。勿論、整形外科的に健康に良い、足の筋肉の維持に繋がると言うのも良い点で、継続するモチベーションになってます。

趣味のメリット

  • ストレス解消
  • 時間管理が出来る
  • 趣味を通じて人間関係が広がる
  • 会話の幅が広がる
  • 趣味が仕事になる事も

趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。

「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。

また、トレッキングなどの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。

趣味のデメリット

  • お金が掛かる
  • 余暇が必要
  • 飽き性の方には向いていない
  • 始めるまでが大変
  • 何をして良いかわからない

基本的に、トレッキングなどの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。

もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。

また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。

第1位:パソコン

趣味「パソコン」の始め方
平均年齢 39歳
最初にかかる費用 150000円ほど
- パソコンの始め方

第2位:Tik Tok

趣味「Tik Tok」の始め方
平均年齢 27歳
最初にかかる費用 -
TikTokは、ショート動画の作成およびシェアリングを中心としたモバイルアプリ。 北京字節跳動科技有限公司(Bytedance)によって、2016年9月… Tik Tokの始め方

第3位:ツーリング

趣味「ツーリング」の始め方
平均年齢 42歳
最初にかかる費用 153286円ほど
ツーリングとは、オートバイを移動手段として利用しながら観光地や景勝地などを訪れたり、単なる移動手段としてではなく、オートバイで走ることを楽しむために山岳地や海… ツーリングの始め方

性別から趣味探し

年齢から趣味探し

男性の趣味探し

女性の趣味探し