ツーリングを趣味にしたい

趣味「ツーリング」の始め方

ツーリング

ツーリングとは、オートバイを移動手段として利用しながら観光地や景勝地などを訪れたり、単なる移動手段としてではなく、オートバイで走ることを楽しむために山岳地や海岸沿いなどをルートに選んで走ることなどの総称です。

たとえば、走行する距離が短い場合は「ショートツーリング」、長い場合は「ロングツーリング」と呼び分けられ、複数の人数が同行する場合は「グループツーリング」や「マスツーリング」、1人で行動する場合は「ソロツーリング」と呼ぶ場合もあります。

ツーリングの年齢層や掛かる費用

趣味 ツーリング
割合 男性:71.4% / 女性:28.6%
平均年齢 42歳
最初に掛かる費用 153286円ほど

始めた年齢と初期費用

性別/年齢 男性/37歳
始めた年齢 19歳
継続期間 18年
初期費用 20000円ほど

始めた理由・きっかけ

大学生の頃に普通自動二輪の免許を取得したことをきっかけに、定期的にレンタルバイクを利用することになりました。
はじめは12時間のレンタルをして目的なく市街地を走っていましたが、当時バイトをして貯めたお金でバイク購入したことをきっかけに休みの期間を利用して日本一周をしました。
その中でも北海道を訪れた際に、信号がほとんどない道路でバイクを走らせたり、綺麗な自然を眺めながらストレスなく心地よい時間を過ごせたことが趣味を継続するきっかけとなりました。
北海道の最北端にある宗谷岬にはバイク乗りが多く集まっていて、そこでは知らない人との交流も楽しめたことが良い経験として思い出に残っています。

性別/年齢 男性/41歳
始めた年齢 19歳
継続期間 20年
初期費用 200000円ほど

始めた理由・きっかけ

きっかけは、家に置いてあったスーパーカブに乗ったことからバイクに乗るようになりました。
自転とは違うスピード感、行動範囲がいっきに広がりました。様々な場所へ行く楽しみや冒険感、
乗って風景をみているだけで、無心になれること、いいストレス解消になっていると思います。
スピードを出さず下道でゆっくり走ることが楽しみになっています。

性別/年齢 男性/62歳
始めた年齢 16歳
継続期間 46年
初期費用 200000円ほど

始めた理由・きっかけ

16歳になって友達がバイクに乗っていて、同じ様に乗りたくなり、原付免許を取って、単を購入。原付バイクではあまり遠くに行けなかったがそれなりに色々な地域に行って、様々な景色を見たりして、風を切ってのバイクでのツーリングに嵌って行き、それ以降、中型免許、大型免許と取得していき段々と大きな排気量のバイクを乗って、それなりに遠出をするようになって、色々な地方へ行っては、その地方での料理を楽しみつつ、満喫しています。車では味わえないバイクでのツーリングは楽しいの一言です。

性別/年齢 女性/30歳
始めた年齢 22歳
継続期間 8年
初期費用 100000円ほど

始めた理由・きっかけ

当時お付き合いをしていた人や、友人など、周りにライダーが多かったので、自分も乗りたくなり、免許をとりました。教習所では、初めは少し苦労したけれど、慣れれば女性でも全然大丈夫です。ツーリングは、一人でも、仲間とでも楽しめるのが良いです。一人の時は、走りや景色に専念できるし、仲間と走れば、行った先で思い出が作れます。

性別/年齢 男性/25歳
始めた年齢 25歳
継続期間 5ヶ月
初期費用 500000円ほど

始めた理由・きっかけ

バイクの趣味を始めた理由はコロナ中であまり密を避けたい思いとたまたま、友達がバイクを乗っていたから後ろに乗せていただく機会がありまして、風を感じながら、旅先にお出かけしたり、走ることが楽しそうと思い、私も自分のバイクで走ってみたい思いが芽生えてきまして、取得しました。運転が楽しめることバイク友達が増える、手軽に運転ができ、中型以上のバイクを所有しただけでもバイクが趣味と言えるのがとても良いと思います。

性別/年齢 男性/52歳
始めた年齢 45歳
継続期間 7年
初期費用 3000円ほど

始めた理由・きっかけ

オフロードバイクに乗り始めてから、ロードバイクでは乗り入れられない山道へ入って探索する魅力にとりつかれました。ハイキングと違い、さほど体力を使わずに道なき道を走ることが出来ます。木々の香りに包まれながら、木漏れ日の中を走り抜ける感じは爽快です。山の中を走っている時は仕事のストレスなど全く忘れて、頭の中を空っぽにすることが出来ます。最近ではコーヒーセットを持ち歩いて、山の中で一服して帰ってきます。

性別/年齢 女性/46歳
始めた年齢 38歳
継続期間 8年
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

スーパーカブを購入したのがはじまりです。それからちょこちょこツーリングに出かけるようになって、仲間もどんどん増え、中型の免許も取得し、今ではカブ2台を用途により乗り分けています。1人でプラプラでかけるのも良し、みんなでズラズラと出かけるのも良し、カブは壊れないし燃費もいいし維持費も安いのでとてもいい趣味だと思っています。

趣味のメリット

  • ストレス解消
  • 時間管理が出来る
  • 趣味を通じて人間関係が広がる
  • 会話の幅が広がる
  • 趣味が仕事になる事も

趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。

「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。

また、ツーリングなどの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。

趣味のデメリット

  • お金が掛かる
  • 余暇が必要
  • 飽き性の方には向いていない
  • 始めるまでが大変
  • 何をして良いかわからない

基本的に、ツーリングなどの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。

もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。

また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。

第1位:競艇観戦

趣味「競艇観戦」の始め方
平均年齢 41歳
最初にかかる費用 100円ほど
競艇は、競輪・競馬・オートレースと並ぶ公営競技の1つで、 モーターボート競走法をはじめとする法令・ルールの下、プロの選手達によって行われるモーターボート競技か… 競艇観戦の始め方
趣味「駅スタンプ収集」の始め方
平均年齢 34歳
最初にかかる費用 387円ほど
駅スタンプ収集は、駅に置かれている記念用のスタンプを集めることです。 駅スタンプの文化は、判子の文化がある日本発祥のもので台湾の駅などにもみられます。 … 駅スタンプ収集の始め方

第3位:レトロ品収集

趣味「レトロ品収集」の始め方
平均年齢 38歳
最初にかかる費用 1000円ほど
レトロ品収集とは、古いものを集めることです。 レトロ(回顧、復刻)とありますが、レトロ品という場合は当時作られた物を示し、意味としては骨董品(本当に古い… レトロ品収集の始め方

性別から趣味探し

年齢から趣味探し

男性の趣味探し

女性の趣味探し