ピアノは、弦をハンマーで叩くことで発音する鍵盤楽器の一種です。
鍵を押すと、鍵に連動したハンマーが対応する弦を叩き、音が出ます。
また、内部機構の面からは打楽器と弦楽器の特徴も併せ持った打弦楽器に分類されます。
汎用性の高い楽器であることから、演奏目的として使われるのはもちろんのこと、音楽教育、作品研究、作曲などにも広く用いられています。
趣味 | ピアノ |
---|---|
割合 | 男性:14.8% / 女性:85.2% |
平均年齢 | 42歳 |
最初に掛かる費用 | 69448円ほど |
性別/年齢 | 女性/39歳 |
---|---|
始めた年齢 | 26歳 |
継続期間 | 13年 |
初期費用 | 6000円ほど |
自宅にピアノがあり小さいころにピアノ教室に通っていたが社会人になり
もう一度、ピアノを学びと思ったことがきっかけです。ピアノを弾くことの良いところは
音に集中する事でほかの事を考えない時間がストレス発散になっているような気がします。
また楽譜に書かれている音をどうしたら表現できるかなどを考えながら練習したりすることがとても
楽しく思うところもよいところだと思います。
性別/年齢 | 女性/19歳 |
---|---|
始めた年齢 | 6歳 |
継続期間 | 13年 |
初期費用 | 50000円ほど |
きっかけは、近所に住む年上の女の子が発表会でピアノを演奏しているのを見て、憧れて習い始めたから。良かったことは、音楽の授業や学習発表会、部活などで楽譜が読めたので、友達に教えたり、音符をメモらなくても、すぐに演奏の練習が始められたこと。また、様々なジャンルの音楽に触れる機会が増えたり、音楽の聴き方が変わったように感じる。
性別/年齢 | 女性/43歳 |
---|---|
始めた年齢 | 3歳 |
継続期間 | 40年 |
初期費用 | 100000円ほど |
最初は親が習い事として通わせてくれました。みんなで演奏するって楽しい、音譜が読めるって楽しいというところからスタートしました。私はもともと相対音感があったみたいなので、音楽を聴くとそのメロディーラインだけでもすぐに弾くことができたし、耳͡コピーができたので、それがきっかけでバイト先の仲間とライブをしたりという機会を持つことができました。また、海外に行った時も言葉がしゃべれなくても音楽で仲良くなることができたのでそういった意味でピアノをやっていてよかったと思います。
性別/年齢 | 女性/38歳 |
---|---|
始めた年齢 | 4歳 |
継続期間 | 34年 |
初期費用 | 100000円ほど |
親が習わせたので始めましたが、根気強くなると思います。一つの課題にまじめに取り組まないとなかなか成果が得られないし、まじめに取り組めばある程度のレベルまでは必ず成果が得られます。気分転換にもなるし、上を見ればキリがないのでいつまでも向上心を持って続けられます。結婚式の余興で弾いたりなど、友達に喜ばれるところもあります。
性別/年齢 | 女性/46歳 |
---|---|
始めた年齢 | 7歳 |
継続期間 | 3年 |
初期費用 | 3500円ほど |
子供の頃に始めたピアノなんですが、大人になって改めに弾きたくなった曲とか出てきました。実家に残してきたピアノを自宅に運搬・調律してもらって、三年ほど前から近所のピアノ教室に通いだしました。長年弾いてなくても意外と指は動くもんだなと驚きました。子供も手を離れはじめ自分の時間を趣味に使っているのは至福の時です。
性別/年齢 | 女性/38歳 |
---|---|
始めた年齢 | 4歳 |
継続期間 | 34年 |
初期費用 | 100000円ほど |
親の意向で始めたが、自分で好きになってずっと続けています。左右の手が違う動きをすることは脳にもいいと最近は報道されることもあります。いいところは、努力の結果がしっかりと出てくることです。練習すればするほどうまくなりますし、いい気分転換にもなります。また、年齢に関係なく楽しめるため、一生ものの趣味になります。コンサートに行ってプロの演奏を聴くこともいい刺激になるのでおすすめです。
性別/年齢 | 女性/41歳 |
---|---|
始めた年齢 | 41歳 |
継続期間 | 3ヶ月 |
初期費用 | 0円 |
幼稚園の子どもが習い始めたのをきっかけに、私も自分で始めました。
自分自身が小さいに習いたかったのですが習えなかったので、大人になってからもピアノに憧れがありました。
子どもと一緒に練習するのがとても楽しくて、子どもがいない時も1人で練習しています。
好きな曲を弾けるようになると、いい歳の大人でもテンションが上がり、音色にもとても癒されます。
性別/年齢 | 女性/41歳 |
---|---|
始めた年齢 | 11歳 |
継続期間 | 30年6ヶ月 |
初期費用 | 100000円ほど |
仲の良い友人が、ピアノ教室に通ってピアノを習っていたので、誘われて見学に行きました。そこで、ピアノを弾いているのを見て、面白そうだったので、ピアノを始めました。ピアノ講師に習うことをやめても、年齢がいくつになっても、ある程度弾けるようになっていれば、自分で好きな曲を弾いて自宅でも楽しめるので、そこが良いところだと思います。
性別/年齢 | 女性/47歳 |
---|---|
始めた年齢 | 7歳 |
継続期間 | 40年 |
初期費用 | 0円 |
元々は子供のころ、兄弟が習っていたので自然に自分も習い始めました。子供のころは練習をさぼったりしていましたが、大人になって自分で好きな楽譜をみつけては弾くようになってからは本当に楽しく弾いています。誰に聞かせるでもありませんが、数時間没頭して弾いていると、日頃のストレスも解消され、脳からアドレナリンが出ている感じがしてすっきりします。
性別/年齢 | 男性/46歳 |
---|---|
始めた年齢 | 35歳 |
継続期間 | 11年 |
初期費用 | 200000円ほど |
30才前半は仕事が忙しく、毎日深夜まで休日も働いていました。
あまりにも忙しいのでFMラジオを聴きながら仕事をしていたところ、風味堂、甲斐名都というピアノを引いて歌う人たちの歌が流れていて、自分もピアノを弾きながら歌うことができたらいいなと思い、ピアノ教室に通うようになりました。
良い点は、ピアノを弾けるとカッコいいところです。
また、発表会に出ることで人前で何かすることに慣れることができると思います。
性別/年齢 | 女性/36歳 |
---|---|
始めた年齢 | 20歳 |
継続期間 | 16年 |
初期費用 | 30000円ほど |
もともとピアノを習っていていました。社会人になってから、仕事のストレス発散や癒されるので弾いています。良いところは、両手を使うのでボケ防止になると聞いています。ピアノの音源を聞くというのも癒しになると思うのですが、自分で練習して弾けるようになるという達成感と、好きな曲を弾く満足感があります。癒しが必要な時やイライラしているときはピアノを弾くといいです。
性別/年齢 | 女性/55歳 |
---|---|
始めた年齢 | 54歳 |
継続期間 | 1年4ヶ月 |
初期費用 | 8600円ほど |
子供のために買って今では誰も使っていないピアノが家にあり、毎年調律だけしていてももったいないので私がピアノを弾こうと思ったのがきっかけです。去年から習い始めました。小学校4年生まで習っていましたがブランクが40年ちょっとあるのでなかなか指が動かなくて困ります。でも、楽譜を見て音を理解して弾くという作業は、難しくて脳トレにもなるんです。そう思いながら、楽しくピアノを弾くようになりました。
性別/年齢 | 女性/44歳 |
---|---|
始めた年齢 | 7歳 |
継続期間 | 37年 |
初期費用 | 5000円ほど |
小学1年生の頃、母の勧めで始めたピアノ教室がきっかけです。小学校の教室においてあるオルガンをお友達と色んな曲を自由に毎日弾くのがとても楽しく今でもいい思い出になっています。そのころじっくり色んな名曲を弾いていたので今では自分の子供に教えたり、学校行事等で人前で引くこともでる事が、あの頃から少しでも弾き続けていて良かったなと思いました。
性別/年齢 | 女性/36歳 |
---|---|
始めた年齢 | 34歳 |
継続期間 | 2年7ヶ月 |
初期費用 | 0円 |
子どものころに習っていました。
いつかまた教室へ通いたいと思っており、再開しました。
自宅にピアノがあれば、教本は数年使って千円程度と安くレッスン代だけで他には特に費用がかかりません。
鍵盤を押すだけで音が出るという、技術が無くても音楽を始めることが出来るところが良い点です。
練習を重ねれば難しい曲も弾けるようになり楽しみが増えますし、難しい曲でなくてもピアノ音色に癒されます。
性別/年齢 | 女性/51歳 |
---|---|
始めた年齢 | 5歳 |
継続期間 | 46年 |
初期費用 | 10000円ほど |
ピアノを弾いている時間は、ほかのことを忘れてピアノだけに集中できるところが嬉しいです。音楽がとても好きなので、好きな曲を弾けるように練習したり、難しい曲にチャレンジして弾けるようになったときに、とても達成感があります。ピアノを弾くことでストレス解消にもなり、とても癒されます。一人の時間を楽しめることも、魅力の一つです。
趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。
「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。
また、ピアノなどの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。
基本的に、ピアノなどの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。
もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。
また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。
平均年齢 | 29歳 |
---|---|
最初にかかる費用 | 733円ほど |
平均年齢 | 40歳 |
---|---|
最初にかかる費用 | 10333円ほど |