写真撮影を趣味にしたい

趣味「写真撮影」の始め方

写真撮影

写真撮影とは、カメラを用いて、風景や人物の写真を撮ることです。

写真を通して四季を残すこともできますし、遠くへ出かけるきっかけにもなります。

また、何気なく過ごしていた毎日を、記録として残すこともできます。

最近では、SNSなどと用いて、人とつながることも出来るため、人気の趣味です。

写真撮影の年齢層や掛かる費用

趣味 写真撮影
割合 男性:44.1% / 女性:55.9%
平均年齢 39歳
最初に掛かる費用 20640500円ほど

始めた年齢と初期費用

性別/年齢 女性/31歳
始めた年齢 27歳
継続期間 4年
初期費用 15000円ほど

始めた理由・きっかけ

桜の名所と言われている公園に行き、満開の桜や夜間のライトアップされた桜の写真を撮影しました。その際を中心とした風景の写真を撮影することがすごく楽しいと感じるようになり、以降旅行や外出先で美しい風景を写真におさめるようになりました。写真撮影すると、後で見返した時に、そこにいるような気持ちになれるのでそういうところがいいところだと思います。

性別/年齢 男性/56歳
始めた年齢 24歳
継続期間 30年
初期費用 100000円ほど

始めた理由・きっかけ

港町在住ですので、ここを訪れる船を記念のために撮影しています。以前はフィルムを使用していましたのでそれなりの出費が必要でしたが、現在はデジカメに移行しました。データーをハードディスクに保存するだけなら、カメラ等の購入費用だけで済むことがこの趣味の良いところです。ポジが上がるまでのわくわく感は無くなりましたが、コレクションをこれといった苦労を要せずに管理できることも醍醐味の一つです。多くに人に船の魅力を知って貰えたら嬉しいです。

性別/年齢 女性/44歳
始めた年齢 40歳
継続期間 4年
初期費用 80000円ほど

始めた理由・きっかけ

スポーツをしている子供の写真を残しておきたくて、動く被写体を綺麗に撮れる一眼レフカメラを購入しました。試合のたびに子供や、仲間の写真を撮っています。ただ外でのスポーツのため天気の悪い時はさすがに撮れないし、砂埃などのメンテナンスにも気を使います。高級な物だけに、大切に扱う心構えが必要ですね。買い替えも頻繁にはできないので、長く使えるよう気を付けています。写真の腕前も上達してきましたし、やっぱり綺麗に残しておけます。

性別/年齢 女性/42歳
始めた年齢 38歳
継続期間 3年6ヶ月
初期費用 7000円ほど

始めた理由・きっかけ

元々コンパクトデジカメで撮影していましたが、夫がすでに一眼レフを持っていたので借りたりしたのが影響します。

コンパクトデジカメではズームの限界を感じていました。
そんな時に夫の一眼レフを使用し、コンパクトデジカメより(遠ければ遠いほど)比べ物にならない程遠い対象物が近く感じて一眼レフを持ちたいと強く思いました。

性別/年齢 女性/43歳
始めた年齢 40歳
継続期間 3年
初期費用 0円

始めた理由・きっかけ

もともとカメラはもっており写真を撮ることもあったが、
年をとって自然を見ることが多くなり、カメラを持ち歩くことがおおくなった、多くの写真をとるようになり、
散歩に行くこともそれにつれ多くなったので運動不足解消にとてもよいとおもう。写真を撮りたいがために動物園の年鑑パスポートも買い、動物園に行くというしゅみもできた。

性別/年齢 男性/56歳
始めた年齢 22歳
継続期間 34年
初期費用 100000円ほど

始めた理由・きっかけ

その当時はまだ珍しかったディスカウントショップで一眼レフカメラの一式を購入した日に、偶然外国の帆船が私の街の港に入港している姿を見つけたことが紺の道に入るきっかけでした。それ以来船好きに拍がかかり、外航客船を中心に撮影を続けました。この趣味の良い所は堂々と他人様にその成果を見せられることです。実際、機会毎に額入りのパネルにして進呈したところ、とても好評でした。現在では世間一般ではデジカメが主流ですが、ネガフィルムが現像されて気に入った物だけを焼き付けにして仕上がるまでがとても待ち遠しくて楽しかったですね。撮影機器も性能がより上がり、かつ安価になって来ていますが、お目当ての船が入港すると聞くと昔ながらのフィルム式カメラを携えて出かけています。もっとも回数はとても減りましたけれど。カメッラを購入した時は痛い出費でしたが、思い切って良い機種にした価値はありましたよ。今でも続いている、とても善い趣味だと自負しています。

性別/年齢 女性/25歳
始めた年齢 20歳
継続期間 5年
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

ディズニーランドでパレードを撮りたいためカメラを購入したのがきっかけです。
旅行さきなどで重宝します。また趣味を通じていろんな方とお知り合いになれたのはよかったなと思います。
また写真の加工技術などもみにつけることができました。
自分の写真をきれいに加工し、いろんな方に見てもらえるようになったのが一番のよかった部分だと思います。

性別/年齢 男性/61歳
始めた年齢 17歳
継続期間 44年
初期費用 10000円ほど

始めた理由・きっかけ

写真を始めた頃はフイルムカメラだったので、自分で現像などもしました。今はデジタルで撮れるので、フイルム代がかからないところが良いです。たくさん撮影してその中から好きな写真を選ぶことが簡単にできます。ブログなどに投稿して楽しんでいます。カメラの新機種にも興味があり、新しいフルサイズのカメラを買おうか悩んでいるところです。

性別/年齢 男性/37歳
始めた年齢 20歳
継続期間 17年
初期費用 70000円ほど

始めた理由・きっかけ

大学時代から鉄道旅行が好きで,その旅行の記念に写真を残しておこうと思うようになり,写真撮影の趣味を始めました。良いところといえば,写真を発表したら,ファンの方が応援してくださったり,撮影依頼を受けるようなこともありました。現在も,撮影依頼を受ける体制を作っています。また,出かけていた時に,写真撮影を頼まれたりするようなことがあり,うれしく感じるようなこともあります。

性別/年齢 男性/60歳
始めた年齢 55歳
継続期間 5年
初期費用 20000円ほど

始めた理由・きっかけ

50からの手習いとして、何か新しいことを始めようと思い、チャレンジするようになりました。カメラは一眼レフの中古を2万円ほどで購入。それ以来、風景写真を中心に撮り歩いています。カメラを手に歩きまわっていると、体にもいいし、気分転換にもつながります。元気でいられるうちは、これからもずっと続けていきたいと考えています。

性別/年齢 男性/23歳
始めた年齢 22歳
継続期間 2年
初期費用 70000円ほど

始めた理由・きっかけ

留学中にカナダの写真を撮ろうと思い、型落ちのミラーレス一眼レフを購入したのがきっかけでした。最初はただ画質の良い写真が取れればいいとだけ思っていましたが、絞りやシャッタスピードなどいじれるところがたくさんあり、どんどんはまっていきました。とてもフォトジェニックな写真ばかり取れます笑。お金はかかりますが、とても楽しいです!

性別/年齢 男性/29歳
始めた年齢 27歳
継続期間 2年8ヶ月
初期費用 100000円ほど

始めた理由・きっかけ

私はもともと出かけるのが好きでした。カメラに詳しい友人に旅行の話などをしていると、カメラを持っていけばより充実するのではないかとの提案を受け、カメラを購入しました。はじめはすべてオートモードで撮っていましたが、友人にマニュアルでの撮り方などを教わり写真の奥深さを体感しハマっていきました。インスタによくアップされているようなきれいな写真が撮れるようにほぼ毎日カメラを持ち歩いています。お金はかかってしまう趣味ではありますが、旅や些細な日常の記録を残しておくと、ある時振り返った際にその情景が鮮明に思い出されるので、一台持っておくことをお勧めします。

性別/年齢 女性/49歳
始めた年齢 26歳
継続期間 23年
初期費用 0円

始めた理由・きっかけ

子供が生まれた事を機に子供の成長の記録を兼ねて。その後は、愛犬を迎えた事を機に対象が子供と愛犬に。愛犬についてはブログも16年続けていますので、掲載する写真を撮る事も兼ねています。一番いいところは成長の記録が自然に出来上がっている事。構えた表情では無く、何気ない表情、何気ない日常が記録として残されている事。

性別/年齢 女性/25歳
始めた年齢 18歳
継続期間 7年
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

自分が撮った写真を通じて当時お付き合いしていた友人やハマっていたもの、出来事などを鮮明に振り返ることが出来ることが1番楽しいです。
また、景色やご飯だけではなく人物を撮ることで撮ったその人の笑顔や個性を写真に残す事が出来るため、写真を撮った後写真をその人に見せると「ありがとう」と満足していただく事が多く、写真を撮ってよかったと思うことがあります。

性別/年齢 女性/31歳
始めた年齢 15歳
継続期間 16年
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

高校入学時に写真部に入ったことがきっかけで写真を始めました。写真の良いところは一人で打ち込めることです。もともと社交的な性格ではなかったので、一人で黙々と作業することは私に向いていました。他の良いところは、同じ趣味を持つ人と交流できることです。最近は写真関連のSNSも多く、日本のみならず世界中の人と交流できるようになりました。

趣味のメリット

  • ストレス解消
  • 時間管理が出来る
  • 趣味を通じて人間関係が広がる
  • 会話の幅が広がる
  • 趣味が仕事になる事も

趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。

「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。

また、写真撮影などの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。

趣味のデメリット

  • お金が掛かる
  • 余暇が必要
  • 飽き性の方には向いていない
  • 始めるまでが大変
  • 何をして良いかわからない

基本的に、写真撮影などの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。

もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。

また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。

第1位:ラジオ

趣味「ラジオ」の始め方
平均年齢 32歳
最初にかかる費用 2250円ほど
ラジオ番組とは、無線放送によって収音機(ラジオ〈放送無線電話〉の受信機)に送られるコンテンツ(放送無線電話番組)の総称である。2000年代頃からではインターネ… ラジオの始め方

第2位:トレッキング

趣味「トレッキング」の始め方
平均年齢 44歳
最初にかかる費用 300円ほど
トレッキングは、山歩きのこと。登頂を目指すことを主な目的としている登山に対し、トレッキングは特に山頂にはこだわらず、山の中を歩くことを目的としている言葉です。… トレッキングの始め方
趣味「アイリッシュハープ」の始め方
平均年齢 56歳
最初にかかる費用 250000円ほど
アイリッシュハープは、弦鳴楽器の一種。 近代のハープが開発される前は広く用いられていた楽器で、元々はアイルランドのハープで、12世紀頃から存在していまし… アイリッシュハープの始め方

性別から趣味探し

年齢から趣味探し

男性の趣味探し

女性の趣味探し