写真撮影を趣味にしたい

趣味「写真撮影」の始め方

写真撮影

写真撮影とは、カメラを用いて、風景や人物の写真を撮ることです。

写真を通して四季を残すこともできますし、遠くへ出かけるきっかけにもなります。

また、何気なく過ごしていた毎日を、記録として残すこともできます。

最近では、SNSなどと用いて、人とつながることも出来るため、人気の趣味です。

写真撮影の年齢層や掛かる費用

趣味 写真撮影
割合 男性:44.1% / 女性:55.9%
平均年齢 39歳
最初に掛かる費用 20640500円ほど

始めた年齢と初期費用

性別/年齢 男性/61歳
始めた年齢 17歳
継続期間 44年
初期費用 10000円ほど

始めた理由・きっかけ

写真を始めた頃はフイルムカメラだったので、自分で現像などもしました。今はデジタルで撮れるので、フイルム代がかからないところが良いです。たくさん撮影してその中から好きな写真を選ぶことが簡単にできます。ブログなどに投稿して楽しんでいます。カメラの新機種にも興味があり、新しいフルサイズのカメラを買おうか悩んでいるところです。

性別/年齢 女性/22歳
始めた年齢 12歳
継続期間 10年
初期費用 20000円ほど

始めた理由・きっかけ

風景とか動物の動きとかを見ているのが好きで思い出を残したかったのですが、絵が下手なのでカメラを使おうと思ったのがきっかけです。中学に入学すると同時にカメラ部に入り、2万円台のコンパクトデジタルカメラを買ったことで本格的に始めました。画質のきれいさなどから今では一眼レフと複数のレンズを持っていて、ずぶずぶはまっています。この趣味の一番の良いところは、外に出るきっかけとなることだと思います。桜が咲いたから見に行こうとか、あのお寺の紅葉が有名らしい等、カメラで写真を撮りたいから出かけたいと思うことが増えました。また、写真が趣味な人は大勢いるので、サークルなどで旅行に楽しく行けるのも魅力だと思います。

性別/年齢 女性/43歳
始めた年齢 40歳
継続期間 3年
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

インスタグラムに風景写真を投稿するのがきっかです。はじめは持っていたデジカメでいろんなところの写真を撮っていました。画像を見てみるとインスタ投稿しているプロの方々はものすごくきれいな画像で、少しでもいいカメラが欲しくなり新調しました。一眼レフとまではいきませんが、近くのものやぼかしなど納得のいく写真が撮れて楽しいです。

性別/年齢 男性/23歳
始めた年齢 22歳
継続期間 2年
初期費用 70000円ほど

始めた理由・きっかけ

留学中にカナダの写真を撮ろうと思い、型落ちのミラーレス一眼レフを購入したのがきっかけでした。最初はただ画質の良い写真が取れればいいとだけ思っていましたが、絞りやシャッタスピードなどいじれるところがたくさんあり、どんどんはまっていきました。とてもフォトジェニックな写真ばかり取れます笑。お金はかかりますが、とても楽しいです!

性別/年齢 男性/30歳
始めた年齢 20歳
継続期間 10年
初期費用 20000円ほど

始めた理由・きっかけ

元々写真は好きでしたが、大学生の時、授業でプロのカメラマンと話すきっかけから初めて一眼レフを購入したのがきっかけでした。写真を撮り始めてから写真を通じてたくさんの友達を作ることができました。また写真を通じてたくさんのことを伝えることもできました。この趣味のいいところは言葉では表現できないことを表現し人々に伝えることができるところだと思います。
またファインダーの中で広がる自分独特の世界感とそこから生まれる価値観、これを一度味わうとなかなか離れないと思います。

性別/年齢 女性/23歳
始めた年齢 18歳
継続期間 5年
初期費用 100000円ほど

始めた理由・きっかけ

生前、祖父がカメラマンをしており、もともとカメラに興味がありました。それを知った祖母が、少し早めの成人祝いとしてカメラをプレゼントしてくれたことがきっかけです。
良いところは、どこでもその趣味を楽しめるところです。特別な旅行などをしなくても良いのです。日常生活の中でカメラを構えることで、例えば季節の小さな変化などに気付けてとても楽しいです。

性別/年齢 女性/50歳
始めた年齢 46歳
継続期間 4年6ヶ月
初期費用 100000円ほど

始めた理由・きっかけ

写真を撮影するのも撮られるのも大嫌いでほぼ行っていませんでした。しかし、会社でインスタグラムを行うことになり、折角するのであれば良い機材で写真を撮影しようと思い、カメラを使ったこともないのに、ネットで自腹でカメラを買いました。最初の半年は電源すら入れられなかったのですが、1つ機能を覚えたら次々に覚え、撮影にハマり、フォトマスター検定1級を取得し、写真撮影を副業にするまでになりました。カメラがあれば、外出が楽しくなるのが良いところです。外勤時は30分ほど早く家を出て、気に入った風景があれば撮影しています。

性別/年齢 女性/43歳
始めた年齢 40歳
継続期間 3年
初期費用 0円

始めた理由・きっかけ

もともとカメラはもっており写真を撮ることもあったが、
年をとって自然を見ることが多くなり、カメラを持ち歩くことがおおくなった、多くの写真をとるようになり、
散歩に行くこともそれにつれ多くなったので運動不足解消にとてもよいとおもう。写真を撮りたいがために動物園の年鑑パスポートも買い、動物園に行くというしゅみもできた。

性別/年齢 女性/33歳
始めた年齢 30歳
継続期間 3年
初期費用 0円

始めた理由・きっかけ

結婚して子供が産まれたことで毎日何枚もの写真を撮るようになりました。カメラは夫の持っていた一眼レフカメラを借りています。日常の一瞬かわいい仕種の一瞬を狙って撮影することが多いです。月に一度月齢誕生日の日にはオムツアートをして撮影もします。素人なりに構図を考えて撮影をするのは楽しいですし、写真をフォトブックにしているのでいつでも見返せてかわいい子供たちに癒されています。

性別/年齢 男性/38歳
始めた年齢 34歳
継続期間 4年
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

きっかけは自分の持っているフィギュアを綺麗に撮影してSNSなどに投稿したいと思ったからですね。
カメラの理屈が分かると自分の思うような写真が撮れるようになりどんどん面白くなっていきます。
そうなると新しいレンズやライティングに使う器材などが欲しくなるのでお金はそれなりにかかりますがそれがまた楽しいです。

性別/年齢 女性/20歳
始めた年齢 16歳
継続期間 4年
初期費用 90000円ほど

始めた理由・きっかけ

始めたきっかけは、スマートフォンを持ったことです。スマホで最初に写真を撮ったとき、あまりの画質の良さに感動しました。身の回りの何気ないものも、写真にすれば作品になると思い、普段から色々なものを撮るようになりました。
また、その時にインスタグラムが流行りだしたのも、写真好きになったきっかけだったと思います。自分が撮った写真にいいねが付くとウキウキしてしまいます。
今では、自分のバイト代で購入した一眼レフが私の相棒です。

性別/年齢 女性/25歳
始めた年齢 20歳
継続期間 5年
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

ディズニーランドでパレードを撮りたいためカメラを購入したのがきっかけです。
旅行さきなどで重宝します。また趣味を通じていろんな方とお知り合いになれたのはよかったなと思います。
また写真の加工技術などもみにつけることができました。
自分の写真をきれいに加工し、いろんな方に見てもらえるようになったのが一番のよかった部分だと思います。

性別/年齢 女性/58歳
始めた年齢 38歳
継続期間 20年
初期費用 700000000円ほど

始めた理由・きっかけ

およそ20年前のとある日、雑誌ananでカメラ特集をしていて、なんとなく買ってみたのがきっかけです。ほぼ全編写真の撮り方をレクチャーしていたのですが、ある一つの写真に目が留まりました。それは、とある文庫本の上にピーナッツを模したマグネットが置かれた何気ない写真なのですが、とある一か所にピントが合っていて、周りがぼやけて、窓から差し込む光がきらめいて、なんだかとてもニュアンスのある写真なんです。こんな写真が撮りたい!と思った私は、すぐに絞りが調節できるアナログのカメラを買い、絞りの数値をあれこれ変えて、この日差しでこの絞りならこんな風に撮れるのかあ、と、20年たっても飽きずにやっております。

性別/年齢 男性/60歳
始めた年齢 55歳
継続期間 5年
初期費用 20000円ほど

始めた理由・きっかけ

50からの手習いとして、何か新しいことを始めようと思い、チャレンジするようになりました。カメラは一眼レフの中古を2万円ほどで購入。それ以来、風景写真を中心に撮り歩いています。カメラを手に歩きまわっていると、体にもいいし、気分転換にもつながります。元気でいられるうちは、これからもずっと続けていきたいと考えています。

性別/年齢 女性/31歳
始めた年齢 23歳
継続期間 8年
初期費用 0円

始めた理由・きっかけ

写真を始めたきっかけは、日常の綺麗だと思った風景を記憶のまま切り取って記録に残したいと思ったことです。まずはスマートフォンを使用して空や滝などの自然をメインに撮影していましたが、より綺麗に撮りたいと思って一眼を買いました。また、雑誌等に載っている風景を自分の目で見て撮影してみたいと思い、旅行にも良くいくようになりました。そうすると自然だけでなく、観光地に行った記念でも写真を撮るようになりました。写真を始めたことによって、趣味・思い出が増えていくためとても良い趣味に出会ったと思っています。

趣味のメリット

  • ストレス解消
  • 時間管理が出来る
  • 趣味を通じて人間関係が広がる
  • 会話の幅が広がる
  • 趣味が仕事になる事も

趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。

「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。

また、写真撮影などの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。

趣味のデメリット

  • お金が掛かる
  • 余暇が必要
  • 飽き性の方には向いていない
  • 始めるまでが大変
  • 何をして良いかわからない

基本的に、写真撮影などの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。

もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。

また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。

第1位:ダーツ

趣味「ダーツ」の始め方
平均年齢 31歳
最初にかかる費用 8214円ほど
ダーツ(darts)は、射的競技の一種で、ダーツボードと呼ばれる30センチから40センチの円形の的に、一定の距離から手投げの矢を投げ、得られた得点により優劣を… ダーツの始め方
趣味「フリーマーケット」の始め方
平均年齢 28歳
最初にかかる費用 -
フリーマーケットは、ヨーロッパが発祥とされる、広場などで展開される古物市のことです。 英語表記だと「flea market」と表記され、実は「free」… フリーマーケットの始め方

第3位:ヴァイオリン

趣味「ヴァイオリン」の始め方
平均年齢 22歳
最初にかかる費用 5000円ほど
ヴァイオリンまたはバイオリンは弦楽器の一種。ヴァイオリン属の高音楽器です。 ヴァイオリン属に属する4つの楽器の中で最も小さく、最も高音域を出す楽器で、完… ヴァイオリンの始め方

性別から趣味探し

年齢から趣味探し

男性の趣味探し

女性の趣味探し