ハンドメイドとは、とは、個人的に行う裁縫、刺繍、編み物などの創作活動を言います。
基本的には、人間の手作業によって作られるもの指し、流れ作業のように機械で大量生産されたものは、ハンドメイドとは呼ばれません。
たとえ同じデザインのものを複数作るとしても、それぞれ手作業による微妙な違いが必ず出ます。その違いを楽しむ方も多いです。
趣味 | ハンドメイド/手芸 |
---|---|
割合 | 男性:3.2% / 女性:96.8% |
平均年齢 | 38歳 |
最初に掛かる費用 | 7870円ほど |
性別/年齢 | 女性/36歳 |
---|---|
始めた年齢 | 35歳 |
継続期間 | 1年 |
初期費用 | 1000円ほど |
母が数年前から手芸にハマっていて私にもやってみたらと言ってきたことがきっけでした。最初はなかなかうまくいかないことでイライラしたりもしましたがいろいろと作れるようになるとすごくハマりました。自分の気に入った作品ができあがったときはものすごくうれしいです。また私の作った作品を気に入ってくれた人にプレゼントしたりするのもすごくテンションがあがります。一生続けていきたいです。
性別/年齢 | 女性/22歳 |
---|---|
始めた年齢 | 18歳 |
継続期間 | 4年 |
初期費用 | 2000円ほど |
趣味のきっかけはピアスを開けた事からが始まりでした。ショップの物も好んで購入していましたが、自分でも作れるのではないかと調べてみると案外作れそうな物もありました。自分が欲しい!と思った色のパワーストーンや部品などを、組み合わせて作る事ができました!それがきっかけです。そこから、ブレスレットや、キーホルダーなども作りたいと思いはまっていきました。!良いところは、自分の欲しいデザインのアクセサリーをすぐ作れ、材料さえ余っていれば買うよりお得に作れるところです。
性別/年齢 | 女性/48歳 |
---|---|
始めた年齢 | 6歳 |
継続期間 | 42年 |
初期費用 | 100円ほど |
祖父が洋裁店をやっていて、遊びに行くとミシン掛けをさせてくれたのがきっかけ。自宅にも母が実家から持ち出した布が積んであり、好きなように使ってよかった。
良いところは自分の着たい洋服を自分で作れる。また子供服などは安い端切れ作れるので、売っているよりも安くできることもある。また学校関係だと図工で端切れやボタンを持っていくことがあるが、それらを用意するのに困らない。
性別/年齢 | 女性/30歳 |
---|---|
始めた年齢 | 29歳 |
継続期間 | 1年 |
初期費用 | 550円ほど |
コロナで仕事も休みの時も暇になってしまったので、何か時間が潰せる趣味を探していた所、100円ショップに売っている材料で簡単にピアスなどハンドメイド作品を作れるという動画をYouTubeで見たきっかけで始めました。作業は最初なれなくてピアス1つ作るのに時間かかったり失敗してしまったりしてましたが作っていくうちに作業も捗りお店では売ってない世界で1つだけのピアスを作れたりしますので、とても良いです。
性別/年齢 | 女性/47歳 |
---|---|
始めた年齢 | 34歳 |
継続期間 | 13年 |
初期費用 | 2000円ほど |
手芸店に勤めた事がきっかけで自分でも小物を作るようになりました。編み物も縫物も初心者の私がハンドメイドにハマったのは楽しんで作品作りをしている方に多く出会ったからなんです。はじめて手を付けたのは編み物で、棒針編み。次にかぎ針編みでした。ハンドメイド品を販売するようになってからはビーズも始めたりしてお小遣い稼ぎになりましたよ。今は趣味の範囲で続けています。
性別/年齢 | 女性/37歳 |
---|---|
始めた年齢 | 36歳 |
継続期間 | 1年 |
初期費用 | 15000円ほど |
何か始めたいなと漠然と考えてましたが、子育てもまだまだ手がかかるので子供が寝てる間に何かできることと思いました。その中で初期経費も安いし好きだったピアスを作成しようと思い始めました。最初は作るだけで満足したいましたが、今ではハンドメイド作品を出品する事もしています。売り上げとしては全然ありませんが趣味の範囲で楽しめるのでまだ続けようと思います。
性別/年齢 | 女性/47歳 |
---|---|
始めた年齢 | 35歳 |
継続期間 | 12年 |
初期費用 | 1000円ほど |
母が編み物をしているのを見ているうちに自分もやってみたいと思うようになって初心者向けのキットを使って帽子を編んだのが楽しくて、今では編み物以外にもアクセサリーを作ったりしています。この趣味の良いところは自分だけの一点ものを作れるところですね。友達へのプレゼントとしても喜ばれます。
既製品では味わえない良さがあるんですよ。
性別/年齢 | 男性/27歳 |
---|---|
始めた年齢 | 20歳 |
継続期間 | 7年 |
初期費用 | 1000円ほど |
好きなアクセサリーを集めることで時間が潰せる。またアクセサリーを眺めて楽しめるという部分もある。他人とアクセサリーを交換する機会も。
一番良いと思うのは自分が集めたものを使える部分。例えばアクセサリーを身に着けてストレス解消にもなる。
始めたきっかけはインターネットの中で欲しいアクセサリーがあったから。その時から欲しいアクセサリーを衝動買いするようになった。
性別/年齢 | 女性/82歳 |
---|---|
始めた年齢 | 15歳 |
継続期間 | 60年 |
初期費用 | 3000円ほど |
親しくしていた友人からやり方を教わりました。私は母を早く亡くしていましたからその寂しさを紛らわすこともあって学生時代から夢中でした。最初の子が産まれた時も身の回りの産着もそうやって作ったことを覚えています。この趣味の良いところは空き時間を潰すにはもってこいだということです。既製品には無い手作りのぬくもりをプレゼントする相手にあげることも大切な点ですしね。これからも私は励み続けます。
性別/年齢 | 女性/26歳 |
---|---|
始めた年齢 | 13歳 |
継続期間 | 13年 |
初期費用 | 500円ほど |
もともとは自分の祖母が縫い物等が好きな人で一緒に手芸店などに行く事がよくありました、そのうちキットなどを買い、一緒に作るようになり色んなな手芸にチャレンジするようになりました。手芸は色んななジャンルがあり、縫い物からビーズアクセサリー、レジンなど沢山種類があるので今でもジャンルを変えながら飽きずに続ける事ができています。
性別/年齢 | 女性/44歳 |
---|---|
始めた年齢 | 28歳 |
継続期間 | 16年 |
初期費用 | 40000円ほど |
結婚を機に自分専用のミシンを購入した事で始めました。布を選ぶ楽しさがあるし、ちょっとあったら便利なものを(座布団カバーやのれん的なもの)作ることができるし、完成品を使うためと言うよりは作っている時間が楽しいということもあります。実用的な部分で言えば、ズボンの裾上げ、裾出しなんかも自分でできるので便利です。
性別/年齢 | 女性/36歳 |
---|---|
始めた年齢 | 33歳 |
継続期間 | 3年 |
初期費用 | 5000円ほど |
羊毛フェルトを作るハンドメイド作家さんがネット上やテレビで作り方を実演されていて、作っていたものは動物のマスコットだったのですが、それがとても可愛かったのと、これなら私にも作れそうと思ったのがきっかけで、良いところは手芸の中でも割と簡単なのではと、不器用な私でも作れたのでそう思えるような簡単な道具、やり方で済むところです。
性別/年齢 | 女性/32歳 |
---|---|
始めた年齢 | 8歳 |
継続期間 | 24年 |
初期費用 | 110円ほど |
欲しいものがたくさんありすぎて全てを買うことはできなかったので、自作したものを使用することを考えたのがきっかけです。自作すると愛着も湧きますし、慣れてくると自分の欲しいサイズ・色・形が分かってくるので、欲しいサイズピッタリの物が手に入ります。道具や材料も100均でも購入できますし子どもも使えるものばかりなので長年続けることができました。
性別/年齢 | 女性/45歳 |
---|---|
始めた年齢 | 17歳 |
継続期間 | 28年 |
初期費用 | 2000円ほど |
きっかけは、高校に入学して通学時に使うサブバッグやランチバッグを手作りしたことです。布代を節約するために、不要になった洋服をリメイクしてリュックを作ったりもしていました。最近は子ども服や自分の洋服やエプロンなども作っています。
この趣味の良いところは、既製品を買うよりも安く、気に入ったデザインのものを作ることができるところです。小物は、可愛い生地で用途に合わせて自由に作れます。また、洋服はウエストや股上、着丈などを調節して、着る人に合ったサイズで作ることができ、着心地の良いものが出来たときにはとても嬉しく達成感が得られます。
趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。
「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。
また、ハンドメイド/手芸などの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。
基本的に、ハンドメイド/手芸などの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。
もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。
また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。
平均年齢 | 38歳 |
---|---|
最初にかかる費用 | 3333円ほど |