ギターを趣味にしたい

趣味「ギター」の始め方

ギター

ギターは、弦楽器の一種で、フレットのついた指板、6本の(あるいは12本の)弦をそなえ、指やピックで弦を弾いたり掻き降ろすことで演奏する楽器です。

クラシック音楽、フラメンコ、フォルクローレ、ジャズ、ロック、ポピュラー音楽など幅広いジャンルで用いられます。

ギターの年齢層や掛かる費用

趣味 ギター
割合 男性:71.4% / 女性:28.6%
平均年齢 41歳
最初に掛かる費用 23746円ほど

始めた年齢と初期費用

性別/年齢 男性/64歳
始めた年齢 12歳
継続期間 51年
初期費用 5000円ほど

始めた理由・きっかけ

音楽を通して自分を表現したいというのがきっかけです。当時女子にもてるためにギターが弾けるというのは必須だったので自分も必死に練習した記憶あります。とくに洋楽に傾倒していたので自分が好きなバンドの楽曲をコピーすることが最大の楽しみであり癒しでした。きっかけは女子にもてたいから始まりましたが時間が経つにつれそんなことよりもっとギターがうまくなりたいというふうに変わっていきました。

性別/年齢 男性/57歳
始めた年齢 14歳
継続期間 7年
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

中学生の頃に、ギターを弾いていた同級生に影響を受け自分もギターに興味を持ちました。
自己流で練習して、中学や高校の文化祭で演奏したりしていました。
その後、社会人になり仕事が忙しく、随分長い間ブランクがありましたが、
50歳で会社の役職を外れた事がきっかけで再び復活し、今に至ります。
ギター講座にも通い、発表会でも演奏したりして仲間もとの交流もでき、充実した余暇を楽しんでいます。

性別/年齢 女性/19歳
始めた年齢 15歳
継続期間 4年
初期費用 12000円ほど

始めた理由・きっかけ

趣味のギターを始めたきっかけは、楽器店の前を通りがかったとき初心者向けのギターがセール品として並んでいたのを見たことです。元からギターには興味がありましたが、楽器は高いし難しいと両親から聞いていたため、安いしこれならいい暇つぶしになりそうだと考え購入し、趣味としてギターの演奏を始めました。最初は難しいですが、練習すればするほど楽しくなってきます。

性別/年齢 男性/64歳
始めた年齢 60歳
継続期間 4年3ヶ月
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

デイサービスセンターで仕事をしていますが、人を使うことを知らない経営者が運営しているため
職員が次から次に止めて仕事が回らなくストレスがたまる毎日でした。そんなある日、学生時代に
少し行ったギターを思いだし楽器店に行きクラシックギターを購入しました。ギター教室も若い曲が多く悩んでいたときに
インターネット上でクラシックギター専門のチャンネルを見つけて今は、できることを自分で行える毎日練習しています。

性別/年齢 男性/23歳
始めた年齢 14歳
継続期間 9年
初期費用 10000円ほど

始めた理由・きっかけ

中学生の頃にバンドが好きになり、エレキギターの初心者セットを購入したところから始まりました。
いろんな音楽に触れることができてTVで流れている曲やお店のBGMなども楽しめるようになりました。
ライブやフェスで年齢、性別、住むところも違う友達もでき音楽以外の話もすることで自分の知らない世界も知ることができた。

性別/年齢 男性/52歳
始めた年齢 14歳
継続期間 38年
初期費用 22000円ほど

始めた理由・きっかけ

私は歌うことが好きだったので、弾き語りで気持ちよく歌いたいと思っていた。中学校の自由に出入りできる物置のような部屋に、音楽の先生がクラッシックギターを自由に触ってもよいように置いておいてくれ、そこでギターを触るうちに、もうちょっと本格的にギターをやってみようと思い、親にねだって安いギターを買ってもらった。サイモン&ガーファンクルや長渕剛のコピーなど昔はよくやったが、今でも気持ちよく弾けて歌えるので、ギターは好きだ。

性別/年齢 男性/37歳
始めた年齢 14歳
継続期間 23年
初期費用 10000円ほど

始めた理由・きっかけ

中学の時音楽の授業で初めてギターを弾いて面白いと思い始めました。
今の時代、ネット通販など安くギターを買うことが出来るし、YouTubeなどで弾き方も勉強できます。
好きな曲を自分で演奏したり、弾き語り出来るとストレス発散にもなるので気に入っています。
また趣味の合う仲間と交流したりバンドを組んで一緒に演奏するのも更に楽しいですね。

性別/年齢 女性/27歳
始めた年齢 13歳
継続期間 14年11ヶ月
初期費用 15000円ほど

始めた理由・きっかけ

音楽の授業で友人とバンドを組むことになり、父がバンドを組んでいたことがあり、自宅にエレキギターがあったので、ギターを担当したのがきっかけです。ギターはバンドだけなく、一人で弾き語りをすることもできるし、一度覚えれば社会人になってからも忘年会や結婚式の余興などで披露すると喜ばれます。学生時代も文化祭でのライブが良い思い出になっています。

性別/年齢 男性/29歳
始めた年齢 11歳
継続期間 18年
初期費用 10000円ほど

始めた理由・きっかけ

兄がフォークギターを始めたのがきっかけでした。
兄のギターをこっそり借りて見よう見まねで弾いてみたら夢中になってしまい、今に至ります。
兄は80年代のフォークソングを、私はエレキギターでロックを。
ジャンルは変わりましたが、とてもいい趣味を持つことが出来ました。
ギターが弾けるようになって良かったことは、様々なアーティストの曲に興味を持つようになったことです。
ギターを弾いていなかったら出会わなかったであろうアーティストにも出会えて、フェスにも参加するようになり、自分の中の世界が広がりました。

性別/年齢 女性/25歳
始めた年齢 16歳
継続期間 9年
初期費用 50000円ほど

始めた理由・きっかけ

高校の部活で始めたことがきっかけです。毎日練習することで上達が目に見えてわかる点や、だんだん演奏できる曲の幅が広がって楽しくなるのがいいところです。また、個人でも楽しめる点に加えて、バンドとしてもドラムやベースなど他の楽器と一緒に演奏しても楽しめるところが交流にも繋がって楽器以外の楽しさを味わうことができます。

性別/年齢 男性/62歳
始めた年齢 16歳
継続期間 46年
初期費用 10000円ほど

始めた理由・きっかけ

その当時はフォークブームでした。井上陽水、吉田拓郎、かぐや姫、アリスなどが活躍していました。テレビでは「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」というコマーシャルまでありました。明星の付録についていたソングブック等でギターコードを少しずつ覚えていきました。なにせその頃は同級生が全員と言っていいほどフォークギターを弾いていました。
歌を歌ってギターが弾けると女の子にモテると思い、一生懸命に練習しました。そのうちにレパートリーも増え 演奏すること自体が楽しくなって今日に至ります。

性別/年齢 女性/42歳
始めた年齢 36歳
継続期間 6年6ヶ月
初期費用 5000円ほど

始めた理由・きっかけ

子供の頃から、ピアノなどの鍵盤楽器を弾けるようになりたいと思っていたが、叶わなかった。ギターは、これ1本で色々な曲が弾ける上、場所を選ばないので、始めやすいかもと思い、習い始めた。良いところは、クラシックだけでなく、ポップスや演歌の引き語りなども出来ること。また、電気も要らないので、屋外のベンチで弾くこともできること。

性別/年齢 男性/43歳
始めた年齢 20歳
継続期間 23年
初期費用 79000円ほど

始めた理由・きっかけ

英語で歌が歌えるようになりたいと思ってギターでコードを弾きながら歌うことを始めました。最初はビートルズから始まって、ボブディランなどその時代のいろいろなアーチストの曲を弾くようになりました。語学の勉強にもなるし、音楽が好きな人たちを楽しませることができるのが良い所です。練習してうまくなると達成感がありますし、ストレス発散にもなります。

性別/年齢 女性/24歳
始めた年齢 23歳
継続期間 7ヶ月
初期費用 10000円ほど

始めた理由・きっかけ

音楽を聞くことが好きで、インスタグラムの趣味で弾き語りをしているの方の投稿を見て、私もやってみたいと思いはじめました。ギターを買うときはお金がかかったけれど、それ以外はかからなかったのでお財布には優しいと思います。自分の好きな曲を弾けるようになったら友達や家族に聞いてもらうことを楽しみに練習しています。

性別/年齢 男性/43歳
始めた年齢 41歳
継続期間 2年
初期費用 5000円ほど

始めた理由・きっかけ

昔から音楽が好きで、ずっと聴く専門だったのですが、某アーティストが出演したテレビ番組で「バンドは楽しい、面白い。若い人達に楽器を手にしてもらいたい。音楽は本当に素晴らしいから楽器というようなことを話されていて、バンド離れしている世代に向けての言葉だったのが、40超えた自分のようなおっさんの心にとても響き、「今からでも遅くない。やってみよう。」と思わされて始めたのがきっかけです。バンドを組むまでには至っていませんが、時間を選ばずいつでも手にとって演奏できるギターの魅力にすぐさま取り憑かれ、下手くそながら日々練習に取り組んでいます。今の時代はYouTubeなどで丁寧にわかりやすくレクチャーしてもらえるので、独学でも楽しく学ぶことができ、1曲また1曲と、好きな曲を自分が演奏できるようになる喜びははかりしれません。歳だからと諦めず始めてよかったと思える趣味です。

趣味のメリット

  • ストレス解消
  • 時間管理が出来る
  • 趣味を通じて人間関係が広がる
  • 会話の幅が広がる
  • 趣味が仕事になる事も

趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。

「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。

また、ギターなどの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。

趣味のデメリット

  • お金が掛かる
  • 余暇が必要
  • 飽き性の方には向いていない
  • 始めるまでが大変
  • 何をして良いかわからない

基本的に、ギターなどの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。

もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。

また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。

第1位:スノーボード

趣味「スノーボード」の始め方
平均年齢 31歳
最初にかかる費用 25833円ほど
スノーボードは、サーフィンやスケートボードのように横向きになって板に乗り、バインディング(ビンディング)と呼ばれる留め具で足を固定し、雪の斜面を滑る遊び、スポ… スノーボードの始め方
趣味「ビーズアクセサリー作り」の始め方
平均年齢 43歳
最初にかかる費用 1100円ほど
ビーズアクセサリー作りとは、手芸の一種で、ビーズを使用して小物を制作したり、衣服にビーズを縫い付けて加工することです。 「ビーズアクセサリー作り」は当初… ビーズアクセサリー作りの始め方
趣味「パステルアート」の始め方
平均年齢 39歳
最初にかかる費用 900円ほど
- パステルアートの始め方

性別から趣味探し

年齢から趣味探し

男性の趣味探し

女性の趣味探し