ゲームとは、勝負、または勝敗を決めること。守るべきルールがあり、環境または他人との相互作用を元に行なわれる活動です。
テレビゲームやインタネットを用いたオンラインゲームなどを指すこともありますが、カードゲームやテーブルゲームなど、大きな区分でゲームをまとめています。
趣味 | ゲーム |
---|---|
割合 | 男性:45.5% / 女性:54.5% |
平均年齢 | 29歳 |
最初に掛かる費用 | 14864円ほど |
性別/年齢 | 男性/36歳 |
---|---|
始めた年齢 | 10歳 |
継続期間 | 15年 |
初期費用 | 10000円ほど |
もともとはポケモンの赤と緑が出た頃からゲームを友達と始めて、それからいろいろなソフトを友達同士で始めてから、1人でもいろいろなソフトをやるようになって現在も趣味として継続しています。
ゲームは頭を使うことが多く、考える力がつくと思いますし、携帯ゲームは場所を選ばずできて、より気軽にゲームができて趣味としてはやりやすくて良いです。
性別/年齢 | 男性/50歳 |
---|---|
始めた年齢 | 18歳 |
継続期間 | 32年 |
初期費用 | 0円 |
私がゲームを始めたきっかけはファミリーコンピュータの登場です。中学2年生の時だったでしょうか。マリオブラザーズやゼビウスなどのカセットと一緒に購入し、行っていました。その後、スーパーファミコンやプレイステーションなどを経由し、現在はスマホゲームにハマっています。PUBGモバイルで現在遊んでおり、毎日無理なく行っています。もともと技術の向上に興味があり、金銭をかけなくても、楽しめるゲームが好きで、上手になるにはどのようにしたらよいかを考える事が好きです。
性別/年齢 | 男性/24歳 |
---|---|
始めた年齢 | 5歳 |
継続期間 | 19年 |
初期費用 | 30000円ほど |
たまたま父親がゴルフのコンペの景品で64を家に持ち帰ってきたことがきっかけでゲームをやり始めました。それまでは基本的に外で遊ぶことが多かったのですが、それからはゲームで遊ぶことも多くなり、24歳の今になってもゲームを続けています。初期投資もハードとソフトを買ってしまえばほぼ他にかからないしいつでも遊べます。
性別/年齢 | 女性/28歳 |
---|---|
始めた年齢 | 4歳 |
継続期間 | 24年 |
初期費用 | 20000円ほど |
自分の操作と選択がゲームに影響を与え、ストーリー展開が変わる楽しさがあるのでゲームが好きです。
非日常感やワクワク、ドキドキが得られるので、日々のスパイス的なかんじです。
繰り返し行うことで自分のスキルが上がっていく感覚もいいですね。
小さい頃から今までずっと続けている趣味で、人生の楽しみの1つでもあります。
性別/年齢 | 男性/28歳 |
---|---|
始めた年齢 | 22歳 |
継続期間 | 1年2ヶ月 |
初期費用 | 0円 |
はじめは友達から誘われて実況パワフルプロ野球を始めました。スキマ時間にちょこちょこ進めたり、友達と一緒にやっていくうちに、徐々に生活に占める時間の割合が高くなり、空いている時間の一番の使い道になっていきました。今では、Googleプレイのランキングが良いものをいくつか始めて、さまざまなアプリゲームをやってます。課金はしない主義でここまでやっていきました。
性別/年齢 | 男性/28歳 |
---|---|
始めた年齢 | 5歳 |
継続期間 | 23年 |
初期費用 | 5000円ほど |
親に与えられて始めましたがハマってしまって今でも続けています。1人でも複数人でもできるとこがいいとこです。コミュニティもあり人脈も広がります。その人脈も人柄に偏りがなく、多方面な方々と接点が生まれます。昔はよく無いものとされてましたが、最近はプロも増えてきて、少しずつ認められてきている趣味であると感じています。
性別/年齢 | 男性/22歳 |
---|---|
始めた年齢 | 12歳 |
継続期間 | 11年 |
初期費用 | 25000円ほど |
母親にクリスマスプレゼントとして、ニンテンドーDSを買ってもらったことがきっかけ
で、ドハマリしました。
その後はPSPや据え置きのゲームを購入し、今に至ります。
タイム、アクション、対戦等、突き詰めれば様々な挑戦ができるため、夢中になれます。
また、様々なアドベンチャーを体験することができ、映画や本よりも濃厚な体験ができます。
性別/年齢 | 女性/25歳 |
---|---|
始めた年齢 | 7歳 |
継続期間 | 17年3ヶ月 |
初期費用 | 20000円ほど |
ゲームなので子供の頃はみんな始める時期に合わせていつの間にか始めていました。
小さい頃はポケモンなどの周りがみんなやっている趣味(娯楽)なので、
共通の会話や遊ぶことが出来て友達が作りやすいというメリットがあります。
今現在で言えば、かかるコストの割に楽しめる時間・期間が長く
割りとコストパフォーマンスの良い趣味と思います。
また、最近ではスマートフォンさえ持っていれば始められるゲームも多く、
初期投資が少なく済む場合もあります。
性別/年齢 | 男性/19歳 |
---|---|
始めた年齢 | 7歳 |
継続期間 | 12年 |
初期費用 | 0円 |
わたしには、きょうだいがいて、きょうだいのえいきょうではじめました。
また、小学校、中学校、高校、大学の友達ともゲームを通して仲良くやっています。小学校の頃は、放課後に家に集まって、対人対戦をしていました。その話で学校で盛り上がれました。中学、高校になると、スマホの普及で、アプリでのゲームをみんなでやり始めました。
性別/年齢 | 女性/24歳 |
---|---|
始めた年齢 | 5歳 |
継続期間 | 19年 |
初期費用 | 20000円ほど |
遊んでくれない母の代わりに物心付いたときからゲームが日常生活にあり、ルールがあるから楽しく何でもありなようで縛りがあるから世界観に浸れる…そんなゲームの面白さにハマっていました。父は別居(離婚してたらしいですが小学生に上がるときに再婚)しており、私と沢山ゲームで遊んでくれたので良い思い出が沢山あります。今では結婚した彼とスマホゲームのアプリを遊んだり任天堂switchで遊んだりして充実しております。
性別/年齢 | 女性/25歳 |
---|---|
始めた年齢 | 19歳 |
継続期間 | 3年 |
初期費用 | 6000円ほど |
YouTubeでスプラトゥーンのゲーム実況を視聴し、興味を持ったため。
ゲームはほぼやったことがなかったが、子供から大人が遊べるようにルールや操作が単純に設定されていたので、すぐに慣れることができた。
オンライン対戦のゲームのため、同じくスプラトゥーンが好きな人たち同士のコミュニティに参加したりできたのが、より楽しむことができた理由だと感じる。
性別/年齢 | 男性/18歳 |
---|---|
始めた年齢 | 8歳 |
継続期間 | 11年 |
初期費用 | 10000円ほど |
お父さんがゲーマーでそれに憧れと興味があって、いろんなゲームをしてきました。今はバトルロワイヤルをしていて仲良くなった友達ができてそのことフォートナイトの大会に出たりもしました。今はAPEXをしていてAPEXの大会に出てみたいという気持ちがあり、日々練習をしています。
ゲームは努力したら努力した分だけ上手くなり、自分でも実感できる時があります。
性別/年齢 | 男性/20歳 |
---|---|
始めた年齢 | 18歳 |
継続期間 | 2年 |
初期費用 | 40000円ほど |
友達に勧められたのでPS4とそれのソフトを買いました。友達と協力してゲームをしていくので、離れた友達ともできるのでとても楽しいです。うまく立ち回れるととても爽快感があります。友達とふざけあうこともできるので買って良かったなと思っています。ただ初期費用が少し高かったので気楽に始められる趣味ではないと思います。
性別/年齢 | 女性/23歳 |
---|---|
始めた年齢 | 6歳 |
継続期間 | 17年 |
初期費用 | 20000円ほど |
父親がゲームをやっていた関係で、家にゲーム機が常に置いてあったので自分も自然と遊ぶようになりました。昔は父親と一緒に遊んだりもしましたが、一人で遊ぶことがほとんどでした。ですが現在ではSNSの発展によりゲーム仲間ができ、そこでまた新しい交流関係が出来たりと私の生活になくてはならないものになりました。
性別/年齢 | 女性/34歳 |
---|---|
始めた年齢 | 6歳 |
継続期間 | 28年 |
初期費用 | 6000円ほど |
両親が誕生日にゲームボーイを買ってくれたのがきっかけです。アクションやRPGは当時苦手でパズルゲーム(ヨッシーのたまご、マリオのピクロスなど)ばかりプレイしていましたが、後にシュミレーションゲーム(牧場物語シリーズやモンスターファームやどうぶつの森など)に出会い、日常で経験できないことがたくさんあり、長期休暇になると一日中集中してプレイして楽しむことができるので、今も趣味になっています。
趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。
「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。
また、ゲームなどの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。
基本的に、ゲームなどの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。
もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。
また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。
平均年齢 | 45歳 |
---|---|
最初にかかる費用 | 12714円ほど |