釣りあるいは魚釣りとは、釣り針、釣り糸、釣り竿などの道具と餌や疑似餌を使って、魚介類などの生物を採捕する行為、方法のことです。
釣りをおこなう場所によってそれを細分化して、海釣り・川釣り・磯釣りなどの呼称もります。
趣味 | 釣り |
---|---|
割合 | 男性:81.1% / 女性:18.9% |
平均年齢 | 39歳 |
最初に掛かる費用 | 12689円ほど |
性別/年齢 | 男性/46歳 |
---|---|
始めた年齢 | 20歳 |
継続期間 | 26年 |
初期費用 | 20000円ほど |
小さい頃伯父に誘われ釣りに出掛けたのがきっかけ。その後しばらく離れていたが、テレビでたまたま釣り番組を鑑賞し、シーバスフィッシングの格好良さに魅力を覚え再挑戦を始めた。海が身近にあれば時間が空いた際にいつでも出掛け、ストレス解消に気軽に楽しめるのが良い。夜釣りがメインなので邪魔も入らず自分の世界に没頭出来る。ルアー釣りの為釣れる魚も軒並み大きく、満足度が大きい。
性別/年齢 | 男性/42歳 |
---|---|
始めた年齢 | 25歳 |
継続期間 | 17年 |
初期費用 | 5000円ほど |
始めたきっかっけは、海の近くにすんだことからです。魚を食べることが好きで、釣ってきた魚を自分で捌いて調理しています。釣れなくても、海に行くことでリフレッシュしますし、釣れれば家族にも喜ばれます。また、魚種によって釣りかたが、多彩なため一生飽きることがないと思います。転勤が多くても、その土地の魚釣りができるため苦になりませんし、職場のコミュニケーションにも使えます。
性別/年齢 | 女性/51歳 |
---|---|
始めた年齢 | 40歳 |
継続期間 | 10年 |
初期費用 | 3000円ほど |
夫に誘われて釣りに行くようになりました。最初は堤防で小さなアジやサバを釣っていましたが、今では乗合でタチウオを釣りに行くことも。何が楽しいかと言うと、どうすれば釣れるのか海の中を想像するとワクワクすること、針にかかった時の感触、そして釣りたての魚を自宅で調理した時の美味しさです。今ではスーパーで魚を買うことができないほど魚の本当の味がわかってきました。
性別/年齢 | 女性/41歳 |
---|---|
始めた年齢 | 39歳 |
継続期間 | 1年7ヶ月 |
初期費用 | 10000円ほど |
前から釣りに興味があったが踏み切れず、何度も子供が釣りをしたいと言ったことがきっかけで行くようになりました。良いところは、釣れるようになれば色々な魚を食べれることと、大きいのが釣れれば達成感があるところ、色々な釣り場に行けば地元の魚が釣れたり、ドライブがてら行けるので気分転換になるところです。夜釣りもできるので時間を気にせずいつでもできるところも良いと思います。
性別/年齢 | 男性/33歳 |
---|---|
始めた年齢 | 30歳 |
継続期間 | 3年 |
初期費用 | 5000円ほど |
もともと興味があったのですが、周りに詳しい人がおらず一歩踏み出せなかったのですが、たまたま詳しい人と知り合うことができ、そこからどんどんハマっていきました。
良いところは趣味が実益をかねているところですね。魚が釣れれば食費を浮かせることができますし、近所の人に配って歩けば喜ばれるのでメリットが多い趣味だと思います。
性別/年齢 | 男性/23歳 |
---|---|
始めた年齢 | 10歳 |
継続期間 | 13年 |
初期費用 | 2000円ほど |
もともと父親が趣味で釣りをやっていて、その影響です。また、祖父も同じようにずっと釣りをやっていて小学生の頃はよく、海釣りに出かけていました。夏になれば、川や田んぼに遊びにいって魚と触れ合う日々でした。自然とのふれあいや魚との駆け引きが、釣りの魅力ですね。自然の尊さをダイレクトに体感できるのは釣り以外にありません。
性別/年齢 | 男性/31歳 |
---|---|
始めた年齢 | 10歳 |
継続期間 | 21年 |
初期費用 | 3000円ほど |
小さいころ祖父に釣り具を買ってもらって、それから始めました。グレやチヌなどのたいそうなものではなく、その辺の小川にいる小魚や池にいるオオクチバスとブルーギルを相手に遊んでいます。こだわりだしたらいくらでもお金がかかりますが、相手が相手なのでお金もそれほどかかりませんし、水辺にいると心穏やかに過ごせるのが良いです。
性別/年齢 | 男性/30歳 |
---|---|
始めた年齢 | 29歳 |
継続期間 | 1年 |
初期費用 | 10000円ほど |
社会人になり、運動不足になったことを懸念し
海沿いを散歩していたところ
海岸線沿いに釣りをしている人がちらほら。
家に帰って調べたところ、地元がルアーフィッシングの
聖地であることが判明しました。
初期投資も余りかからなそうでしたので、
何とはなしに初めて見たところ、はまりました。
まず、釣れなくても楽しいです。
天気の良い日に海に行き、波の音と風を感じるだけでも
非常に心地よいです。
魚が釣れようものなら、
持ち帰り、刺身にして日本酒を一杯。
至福です。
海の近くに住まれている方には、本当にお勧めしたいです。
性別/年齢 | 男性/50歳 |
---|---|
始めた年齢 | 15歳 |
継続期間 | 30年 |
初期費用 | 1000円ほど |
自然に生息する野生の魚を一度でも釣り上げると誰でも感動して病みつきになります。近くの川や池でフナやモロコを釣ることで始まります。そこから海へ出かけます。海の魚も色々多種にわたります。一番簡単に誰でも釣れるのがサビキ釣りです。サビキ釣りで釣れる魚はアジ、サバ、イワシ、コノシロなどです。特にサバは大きいものが釣れると竿が重くて上げられないほどです。
性別/年齢 | 男性/51歳 |
---|---|
始めた年齢 | 48歳 |
継続期間 | 3年 |
初期費用 | 5000円ほど |
はぜ釣りは若い頃にやったことがあるのですが、ある晴れた日にやることもないので4000円くらいの渓流竿と1000円くらいで仕掛けと餌を買って釣りに行ったのがきっかけでした。はぜは簡単に釣れる魚だし、釣れる時は数が釣れるのでけっこう1日楽しめます。釣った後は家にはぜを持ち帰り、天ぷらにして酒の肴にします。釣れる場所を探して港の岸壁や防波堤を歩いたり、川岸を歩いたりと運動にもなり健康にいいし、釣れた日は家で天ぷらも楽しめるので一番楽しい趣味として続いています。
性別/年齢 | 男性/36歳 |
---|---|
始めた年齢 | 12歳 |
継続期間 | 24年 |
初期費用 | 5000円ほど |
釣りたい魚を決め、釣り方・場所・道具・時期・時間帯・エサなど様々な条件を整えて、実際に狙いの魚を手にした際の喜びが大きい。
美味しい魚を狙っていれば、釣った後に食べる楽しみがあり、引きの強い魚を狙っていれば掛けてからのゲーム性がとても魅力的。
たとえ釣れなくても釣れなかった理由を考え、次に繋げてリベンジを狙う楽しみもある。
性別/年齢 | 男性/63歳 |
---|---|
始めた年齢 | 5歳 |
継続期間 | 58年 |
初期費用 | 10000円ほど |
海辺で生まれ育ったので、物心ついた頃には釣りをしていました。お金がなかったので港に落ちている糸と石を錘にし、やはりその辺に落ちている魚を糸に括ってカニを釣りました。釣りの良いところは、お土産が出来るところで、それも高級魚と言われる魚がいっぱい手に入るところです。買ってきた魚と釣ってきた魚を子供に食べさすとその違いは一目瞭然です。
性別/年齢 | 男性/62歳 |
---|---|
始めた年齢 | 45歳 |
継続期間 | 17年 |
初期費用 | 30000円ほど |
きっかけは職場の後輩が釣好きだったことです。船で行けば磯釣りよりは釣果がいいだろうということで一緒にいきました。その日の釣果はそこそこ釣れてよかったんですが、船酔いがひどくて苦しんだ印象の方が強いです。船酔いも5~6回行ったころから軽くなってきて釣り自体を楽しめるようになりました。行くまでの釣り具の準備、帰ってきてからの魚料理は最高に楽しいです。
性別/年齢 | 男性/40歳 |
---|---|
始めた年齢 | 30歳 |
継続期間 | 10年 |
初期費用 | 10000円ほど |
始めたきっかけは、Twitterで近くに住んでいる人が釣りをしているのを見て、面白そうだと思い本格的に始めました。
住んでいる所の近くに海があり、比較的場所に恵まれていることから、度々行くようになりました。自然の中で、ぼんやりと釣りが出来ることはストレス解消にもなります。
また、レベルに合わせて色々な道具を揃えたり、行ったことない土地へ出かけたりと行動の幅も広がります。
趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。
「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。
また、釣りなどの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。
基本的に、釣りなどの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。
もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。
また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。
平均年齢 | 37歳 |
---|---|
最初にかかる費用 | 5375円ほど |