趣味 | 断捨離 |
---|---|
割合 | 男性:66.7% / 女性:33.3% |
平均年齢 | 51歳 |
最初に掛かる費用 | 0円ほど |
性別/年齢 | 女性/48歳 |
---|---|
始めた年齢 | 10歳 |
継続期間 | 38年 |
初期費用 | 0円 |
小学生の時、自分の部屋ができた時から、掃除、片づけ、模様替えなどが大好きでした。学年が変わるたびに、不要になった教科書を処分して新しい教科書を並べたり、机やベットの位置を度々移動して、気分転換をするのが好きでした。2年くらい前にやましたひでこさんの「うち断捨離しました」というBSの番組を見てから、毎週とても楽しみにしています。やっぱり自分は家の片づけや断捨離をしている時が一番楽しい、と確信しました。
性別/年齢 | 男性/42歳 |
---|---|
始めた年齢 | 40歳 |
継続期間 | 2年 |
初期費用 | 0円 |
はじめたキッカケはダイエットの一環として始めました。
食事制限のほかに体を動かして目的でした。
いままで、ほぼ部屋の掃除もすることなく過ごしていました。
肥満になったのも、日々の生活が怠慢だった為だと思っています。
ダイエットは見事に18㎏の減量に成功しました。
そして掃除は毎日の日課となり今でも続けています。
今では掃除することが楽しいです。
性別/年齢 | 男性/64歳 |
---|---|
始めた年齢 | 60歳 |
継続期間 | 4年 |
初期費用 | 0円 |
退職をきっかけに老い先短い自分の身の回りの整理を少しづつ実施していくうちに習慣のようになりついには趣味ではないのかと思えるほどの状況になりつつあります。まだまだ、もっと断捨離出来るものがあちこちにあるので、完全にやり終えるまでに寿命が来てしまうのではないかと心配になってきていますが、逆に終了してしまうと命尽きるのではとも思います。
趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。
「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。
また、断捨離などの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。
基本的に、断捨離などの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。
もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。
また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。