カルトナージュを趣味にしたい

趣味「カルトナージュ」の始め方

カルトナージュ

カルトナージュは、フランス伝統の厚紙工芸で、厚紙で組み立てた箱などに紙や布を貼り付けて仕上げます。

カルトナージュは厚紙を意味するカルトン(Carton)に由来し、表面や内側に柄紙やマーブル紙などの洋紙等を貼って装飾を施します。布を用いることもあり、布箱と呼ばれることもあります。

カルトナージュの年齢層や掛かる費用

趣味 カルトナージュ
割合 男性:0% / 女性:100%
平均年齢 47歳
最初に掛かる費用 3000円ほど

始めた年齢と初期費用

性別/年齢 女性/49歳
始めた年齢 45歳
継続期間 4年
初期費用 3000円ほど

始めた理由・きっかけ

友達がカルトナージュの講師をしています。
体験教室の空席があったので参加してみてハマりました。

ずっと刺繍編み物など手芸が趣味でしたが、それらは作品がすぐにはできません。
カルトナージュは、デザインとカルトンという厚紙を切る下準備は時間がかかりますが、そのあとは完成までがあっという間です。達成感が簡単に得られます。
あらかじめカットされた材料を買えば、さらに気軽に始められます。
簡単なデザインなら子供でもできるので、子供が集まった時の企画にも良いな、と思います。

性別/年齢 女性/45歳
始めた年齢 38歳
継続期間 7年
初期費用 3000円ほど

始めた理由・きっかけ

きっかけはパリに旅行した際、綺麗な布が張られた小物入れを見かけたことがきっかけでした。カルトナージュという技法で作られていると聞き帰国後ネット等で調べ、日本でもレッスンが受けられると知り習い始めました。自分の好みの生地を使って、箱だけでなくバッグなど様々な小物を作ることができるので、ちょっとした時間を見つけては作業しています。短時間でも無心になって作業できるので、その無心になる時間がストレス解消にもなっています。

趣味のメリット

  • ストレス解消
  • 時間管理が出来る
  • 趣味を通じて人間関係が広がる
  • 会話の幅が広がる
  • 趣味が仕事になる事も

趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。

「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。

また、カルトナージュなどの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。

趣味のデメリット

  • お金が掛かる
  • 余暇が必要
  • 飽き性の方には向いていない
  • 始めるまでが大変
  • 何をして良いかわからない

基本的に、カルトナージュなどの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。

もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。

また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。

第1位:アウトドア

趣味「アウトドア」の始め方
平均年齢 49歳
最初にかかる費用 50500円ほど
アウトドアとは、アウトドア・アクティビティ(outdoor activity)の略で、屋外で行う活動の総称です。 outdoor「屋外」は、基本的には、… アウトドアの始め方

第2位:ドローン

趣味「ドローン」の始め方
平均年齢 50歳
最初にかかる費用 78500円ほど
- ドローンの始め方

第3位:ドラム

趣味「ドラム」の始め方
平均年齢 39歳
最初にかかる費用 21000円ほど
ドラムとは、洋楽の太鼓のことで、動物の皮などで作った薄い膜を枠(胴)に張り、それをたたいて音を出す楽器です。また、ジャズ・ロックなどのバンドで用いるドラムセッ… ドラムの始め方

性別から趣味探し

年齢から趣味探し

男性の趣味探し

女性の趣味探し