登山とは、山に登ることです。
登山の魅力は、ゆっくりと傾斜を歩くことによる有酸素運動や、新陳代謝の活性化、あるいは景観や自然の風景そのものを楽しむことにあります。
また、スポーツとしての登山では、縦走競技とクライミング競技の2種目で構成され、縦走競技は、規定の重量を背負い、決められたコースを歩ききる時間を競います。
趣味 | 登山 |
---|---|
割合 | 男性:66.7% / 女性:33.3% |
平均年齢 | 44歳 |
最初に掛かる費用 | 44444円ほど |
性別/年齢 | 男性/58歳 |
---|---|
始めた年齢 | 18歳 |
継続期間 | 20年 |
初期費用 | 100000円ほど |
小さい頃から自然が好きで、昆虫採集などに熱中していました。高校までは部活とか何もしていなかったのですが、大学入学してから、本格的に何かに取り組みたくて、部活動を検討していた中でワンダーフォーゲル部が気に入り入部しました。それ以来、山登りに夢中です。魅力は、自然と触れ合えるところ、登っている時は苦しいのですが山頂での達成感、そして無事に下山しての安堵感、ついでに温泉にでも入れれば最高です。子供が生まれた頃から仕事も忙しくなり、山へ行くことも難しくなり、20年ほど中断期間となりましたが、45歳頃から再開しました。
性別/年齢 | 男性/33歳 |
---|---|
始めた年齢 | 33歳 |
継続期間 | 6ヶ月 |
初期費用 | 0円 |
きっかけはダイエットとストレス解消の為。良いところは何もしなかった頃と比べると体重は確かに落ちてますし山登り景色も楽しめます。人混みばかりではストレスの溜まりやすい自分にとってはいい気分転換になります。
疲れる事で前よりは睡眠の質が上がり前は中々寝付けなかったのですが最近は布団に入ると結構早く寝る事ができます。
性別/年齢 | 男性/34歳 |
---|---|
始めた年齢 | 22歳 |
継続期間 | 12年 |
初期費用 | 0円 |
登山を始めたきっかけは、ジオキャッシングというGPSを使った宝探しゲームです。GPSが示すざっくりした座標とヒントを元に宝を探すゲームで、宝がある場所がとある山の山頂でした。
ちょっとした低山でしたが、とても清々しくてこの時に見た綺麗な風景や森林を歩いていく爽快感・楽しさが登山をするきっかけになりました。
性別/年齢 | 男性/56歳 |
---|---|
始めた年齢 | 50歳 |
継続期間 | 6年 |
初期費用 | 30000円ほど |
一人でも複数人でも気軽に楽しめる趣味として山歩きを始めました。中年も後半に差し掛かっているので、厳しい山に行くことはないですが、ユルユルの山でもそれなりの運動量となり、健康維持とストレスの解消に良い感じです。
また、本格登山ではなく、ユルユル山歩きなので、妻と二人でぶらぶらと森林浴を楽しむこともできるので、夫婦間の会話も多少は増えたように感じています。
性別/年齢 | 男性/56歳 |
---|---|
始めた年齢 | 40歳 |
継続期間 | 16年 |
初期費用 | 100000円ほど |
山登りを始めたきっかけは煙草をやめてから、パチンコ屋通いやマージャンをすることをやめたからです。最初はシーカヤックから始まり、体力強化のため走り始めました。そしてある日、登山ツアーに誘われて、山登りに参加したことがきっかけで私の登山歴が始まりました。いいところは日々のストレスが発散されることです。小さなことでイライラしたりくよくよすることもなくなり、おおらかな気分で毎日過ごしています。
性別/年齢 | 女性/42歳 |
---|---|
始めた年齢 | 30歳 |
継続期間 | 12年 |
初期費用 | 10000円ほど |
子供のころから家族で簡単な山登りに行っていた。
達成感を味わえる。気持ちがすっきりする。歩いた人しか見ることのできない素晴らしい景色に出会える。
食べ物や飲み物が下界より美味しく感じられる。
痩せる。バランスの良い筋力がつく。
山のおかげで日本全国回ることが出来る。
同一趣味の友達がたくさんできた。
一緒に歩くことで夫婦や家族の絆が深まる。
季節感を肌で感じることが出来る。
性別/年齢 | 女性/44歳 |
---|---|
始めた年齢 | 18歳 |
継続期間 | 26年 |
初期費用 | 100000円ほど |
もともと両親が山登りが好きで、登山や自然に親しんで育ちました。大学進学をきっかけに、山登りサークルに入り、そこから趣味として長年登っています。最初の道具などで初期投資がかかるのと、交通費が多少かかりますが、それ以外は自分の力量にあわせ登ることができ、長く年をとっても続けられるよい趣味だと思います。景色も素晴らしく、ストレス発散にはピッタリです。
性別/年齢 | 男性/44歳 |
---|---|
始めた年齢 | 15歳 |
継続期間 | 29年 |
初期費用 | 30000円ほど |
トレッキングを始めたのは、山岳部に所属したことがキッカケです。運動神経はなかったのですが、トレッキングであれば運動神経がなくても出来ます。トレッキングの良い点は、自然の中で身体を動かすことで心身共にスッキリ出来る事です。日々の生活の中では色々と悩みがありますが、トレッキングをしている時は自然との会話を楽しめて、日常生活から離れることが出来ます。
性別/年齢 | 女性/29歳 |
---|---|
始めた年齢 | 26歳 |
継続期間 | 3年 |
初期費用 | 30000円ほど |
付き合っていた彼氏に誘われて始めました。登山は登っているときは、とても苦しいし、嫌で仕方ないのですが、山頂に着いてみると、景色に癒されたり、登りきった達成感を感じたりして、登ってた時の嫌な気持ちがどこかに行ってしまうくらい清々しい気持ちになります。そこが登山のいい所だと思います。充実した休みも送れるしいい趣味を持てたなと思います。
趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。
「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。
また、登山などの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。
基本的に、登山などの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。
もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。
また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。