バードウォッチングもしくは野鳥観察とは、野鳥を観察する趣味です。
同好の士の間では鳥見(とりみ)と呼称することも多いです。
この趣味を楽しむ者は野鳥観察家またはバードウォッチャーと呼ばれます。
自然の中に身をおくため森林浴などの側面もあり、また適度な距離を歩くトレッキング、ハイキングなどを兼ねることも可能で、幅広い年齢層が楽しめる趣味です。
趣味 | バードウォッチング |
---|---|
割合 | 男性:57.1% / 女性:42.9% |
平均年齢 | 45歳 |
最初に掛かる費用 | 12714円ほど |
性別/年齢 | 女性/41歳 |
---|---|
始めた年齢 | 37歳 |
継続期間 | 4年 |
初期費用 | 40000円ほど |
家族のものが、家の前に鳥の餌箱を設置したら、今まで見たことのない野鳥が庭先に来るようになり、専門書を購入し野鳥に次第に興味を持つようになりました。
友人を誘って、山や川に行くようになり、旅行も増えて、外に出る機会が多くなり充実しています。野鳥関係のイベントにも参加するようになったので、交友関係も広がりました。
性別/年齢 | 男性/53歳 |
---|---|
始めた年齢 | 30歳 |
継続期間 | 23年 |
初期費用 | 0円 |
きっかけはたまたま見たことのないすごくきれいな野鳥を目にしたことです。調べてみるとそんなに珍しい野鳥でもないことを知って驚き、街の中でも案外たくさんの野鳥がいると知り、興味を抱いたのでバードウォッチングを始めました。良いところは公園や自然のある場所をゆっくり散策しながら楽しめることで、健康にもいいと思います。
性別/年齢 | 男性/53歳 |
---|---|
始めた年齢 | 32歳 |
継続期間 | 21年 |
初期費用 | 3000円ほど |
きっかけはボーナスでちょっといいカメラと望遠レンズを買った事です。望遠レンズを使った被写体としてなんとなく野鳥を選んだら、実は様々な種類の鳥が、案外身近にいるのを知って、はまってしまいました。この趣味をはじめてよかったのは、鳥を探していろいろと歩き回るので健康にいいですし、自然に触れる機会も多くなり、癒される事です。
性別/年齢 | 男性/46歳 |
---|---|
始めた年齢 | 43歳 |
継続期間 | 3年11ヶ月 |
初期費用 | 40000円ほど |
トレッキングで野山や湖沼付近のルートを歩くうちに、付近で躍動する野鳥に興味や魅力を覚え、バードウォッチングに目覚めた。1人でもグループでも気軽に、またフィールドを問わず簡単に楽しめるのが大きな魅力。野鳥は種類も多く、好みの種類を見付け徹底的に観察する事で更に関心や興味が深まる。また身近な自然の尊さを再確認し、大切にしようという意識も強く持てる。
性別/年齢 | 女性/37歳 |
---|---|
始めた年齢 | 10歳 |
継続期間 | 27年 |
初期費用 | 3000円ほど |
小さい頃、庭に来るすずめが好きで観察しはじめたのがきっかけです。
大人になってからは、近場の公園やちょっと足を伸ばして山や川などに出かけて観察しています。
スコープ(双眼鏡)と図鑑、カメラ、交通費くらいしかお金はかからないので、比較的安上がりな趣味なのではないでしょうか。
野鳥観察は、自然を満喫することで心と体がリフレッシュされるところが最大の魅力だと思います。
性別/年齢 | 女性/28歳 |
---|---|
始めた年齢 | 12歳 |
継続期間 | 16年 |
初期費用 | 1000円ほど |
家で昔からペットとして小鳥を飼育していた事もあり、鳥が好きでした。外出時に見かけた鳥が気になり、図鑑で調べ始めた事が趣味を始めたきっかけでした。バードウォッチングというと敷居が高い感じがしますが、外に出て野鳥を観察するだけなので、気軽に楽しめる趣味です。双眼鏡や性能の良いカメラがあればより楽しめるのでしょうが、なくても十分に楽しむ事ができます。今ではインターネットで野鳥検索ができるサイトもあり、とても便利になりました。
性別/年齢 | 男性/54歳 |
---|---|
始めた年齢 | 28歳 |
継続期間 | 26年 |
初期費用 | 2000円ほど |
きっかけは街の中の公園でカワセミというきれいな野鳥を見かけたこと。生物がいろいろな環境に適応するのは理解していたが、清流にすむ筈の鳥がそんなところにいたので驚き、野鳥図鑑を購入したところ、バードウォッチングにはまってしまった。バードウォッチングの良いところは、街や野山を歩き回ることが多いので、健康増進にも役立ちますし、野鳥の声や野山の風景は気分転換にもってこいです。
趣味を始めるメリットとして上記のことが挙げられます。
「ヨガ」や「スポーツ」を趣味とすることで、ストレス発散が出来ますし、「登山」や「文通」を趣味にすることで普段知り合うことが出来ない方と知り合うきっかけとなります。
また、バードウォッチングなどの趣味があることで、会話の幅が広がります。中には、趣味を仕事にしている方もいます。
基本的に、バードウォッチングなどの趣味にデメリットは無いのですが、どうしてもお金が掛かってきます。
もちろん、お金が掛からない趣味もあるので、「お金が掛かる」のがデメリットに感じる方は、こちらをご覧ください。
また、新しいことを始めるには意外とエネルギーを必要とします。ただ、始めてしまえば楽しい時間を過ごせること間違いありません。